本社登戸店
住所
千葉県千葉市中央区登戸2丁目2番7号
FAX
043-242-6933
営業時間
営業時間
9:30~18:00
定休日
月曜定休
定休日
月曜定休
- 新車
- サービス
- 軽自動車
- キッズルーム
- 授乳室
- バリアフリー/フラットフロア
- バリアフリー/多目的トイレ
- ペットOK
- WiFi
- AED
- 子供110番
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- フレンドシップ協定
- au取扱店
営業日カレンダー
スタッフ紹介
当店は、より一層お客様にご満足いただける店舗を目指し、店舗全面リニューアルを実施いたしました。
本リニューアルは、私たちが大切にしている「上質なおもてなし」と「特別な時間の提供」を、より豊かにお届けできるよう構想されたものです。
今後も「本社登戸店でよかった」と感じていただけるようお客様との信頼関係を大切にし、常に進化してまいります。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
本社登戸店 店長
営業スタッフ
営業スタッフ
営業スタッフ
営業スタッフ
愛車は「86」もちろんMT車です。
休日はドライブに行き、景色の写真を撮ることが大好きです。
車のことなら私にご相談下さい。
語ります!
サービスマネージャー
サービスフロント
店舗からのメッセージ
試乗車
店舗ブログ
本社登戸店
季節を問わない全天候型のタイヤ 突然の積雪にも慌てない👌 オールシーズンタイヤ‼️ についてご紹介いたします。 ~目次~ ・メリット、デメリット ・スノーフレークマークとは? ・おすすめタイヤのご紹介 気になる項目をクリック✅ ⭕メリット⭕ 千葉県では積雪や道路が凍結することが少なく、 極端に低い気温になることが少ないですよね💭 ・シーズンごとにタイヤを履き替える手間やコストを抑えたい💰 ・タイヤの保管場所に困っている😭 ・ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの2種類を揃えると費用が気になる💭 というお悩みが解決できるのでおすすめです💡✨ ⚠️デメリット⚠️ ・凍結路の走行には向いておりません。 ・サマータイヤやスタッドレスタイヤに比べて、 それぞれ走行する上でのグリップ力等の性能は劣ります。 スノーフレークマークとは? ASTM※の公式試験で 極めて厳しい寒冷地でも、 十分な性能を発揮することを認証された証です。 ※世界最大規模を誇る民間の非営利・国際標準化・規格設定機関 正式にはスリーピースマウンテンスノーフレークマークと言い、 タイヤウォールに刻印が入っています。 スノーフレークマークがついてるオールシーズンタイヤは、 高速道路の冬タイヤ規制時でも走行可能な冬タイヤ として認められています❄️ ※チェーン規制時は、いかなるタイヤでもチェーンの着用が必要です。 ちなみにスノーフレークマークの隣にある M+Sという刻印↓ この意味は、マッド(泥)とスノー(雪) すなわち、 泥道やぬかるみ、雪道でも走行できるタイヤとして、 独自に刻印することができます。 ⚠️M+Sの刻印のみですと、 高速道路の冬タイヤ規制時の 走行はできません。 🛞おすすめオールシーズンタイヤのご紹介🛞 GOOD YEAR VECTOR 4SEASONS ベクター4シーズンなら、 炎天下の夏で路面温度が高くても、 夏タイヤのような高いグリップ力を発揮します✨ 🌞☔⛄❄️🌞☔⛄❄️ ✅本社登戸店おすすめ💮 MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES 年間を通して安全に走れるように設計をされています。 🌞☔⛄❄️🌞☔⛄❄️ DUNLOP SYNCHRO WEATHER (シンクロ ウェザー) 晴・雨・雪・氷のあらゆる路面にシンクロする 次世代オールシーズンタイヤ 🌞☔⛄❄️🌞☔⛄❄️ 製品によって性能は異なりますので、 走行性能、摩耗性、燃費等を比較して自分に合うタイヤを選ぶことが大切です。 ご相談は本社登戸店にお任せくださいませ💪 ↓↓↓ 📞043-302-8116 こちらのブログでは、 スタッドレスタイヤの寿命について ご案内しております。 そろそろ寿命かも❓ と思ったら是非チェックしてみてくださいね✨ 併せてご覧くださいませ☃️ ↓↓↓ ご覧いただきありがとうございました😸 本社登戸店最新ブログ一覧はこちら◀️ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 📞043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
紅葉がきれいな季節になってきました。 お車で長距離の運転をご計画の際は、 ガソリンを補充するタイミングを考えると思います。 メーター内の航続可能距離をご参考にされている方も多いと思いますので、 メーター内の航続可能距離について よくいただくお問い合わせをご紹介させて頂きたいと思います。 上記Bが航続可能距離の情報です。 Q. マルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離が「---km」 もしくは「給油してください」と表示された時、燃料の残量はどれくらいですか❓ A .一概には言えませんが、目安として燃料タンク容量の約10%です。 (表示に気が付いたタイミングによっては、燃料が大幅に減っている可能性があります。 航続距離が「---km」もしくは「給油してください」と表示された場合や、 燃料残量警告等が点灯した際には、速やかに給油して頂きますようお願いいたします。) Q .マルチインフォメーションディスプレイに 表示される航続可能距離はどのように算出していますか❓ A .運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能距離のことです。 何となく疑問に思われていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。 このブログで疑問解消に役立って頂けたら嬉しく思います。 ご覧いただきありがとうございました😸 本社登戸店最新ブログ一覧はこちら◀️ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 📞043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
エアコンのカビ対策してますか? ~内外気・綺麗にして良いドライブを!~ こんにちは! 千葉トヨタ本社登戸店です。 最近、「エアコンをつけるとちょっとニオイがきになる、、、」というお声を良く いただきます。 実はその原因、エアコン内部の”カビ”や”汚れ”がほとんどなんです。 🚙エアコンの臭いの原因は「エバポレーター」にあり! 車のエアコンは冷房運転時に内部で結露が発生します。 その水滴が残ったままになると、 ”エバポレーター(冷たい空気を作る金属部品)” に、ホコリなどの汚れが付着し カビや雑菌が繁殖してしまいます。 このカビが、あの嫌な臭いの元なんです、、、 さらに外から空気を取り込む外気導入口(内外気)や フィルター部分にも汚れが溜まり、風量の低下やにおいの原因になることもあります。 ☆彡防カビコートでエアコン内部を清潔に! 当店では、エアコン内部を清潔に保つために ”エバポレーター防カビコート”を おすすめしています。 ★専用の防カビ剤でしっかりコーティング 風の通り道の奥まで薬剤を届かせ、カビや菌の繁殖を防止。 施工後は約1年間効果が持続します✨ ★合わせて外気導入でカビ予防も! 内気循環でエアコンを使用し続けると、 エアコン内部に湿度がたまってしまいます。 晴れた日に外気導入に 切り替えて、 エアコン内部を 換気しましょう! ※外気導入はエアコンの効きが低下するため、 過ごしやすい気候の日に行ってください。 内外気切り替えボタン↓ ⌛施工のおススメタイミング こんな症状が出たら、点検・施工のタイミングです↓ *エアコンをつけると臭う *風が弱く感じる *前回の施工から1年以上経っている ★まとめ★ 車のエアコンは、知らないうちに湿気や汚れが溜まりやすい部分です。 定期的に防カビコートを施工することで、快適でクリーンな車内空間を保つことができます。 当店では、エバポレーター防カビコート施工や内外気クリーニングを随時承っております! 気になる方は、本社登戸店までお気軽にご相談ください! 📞「エアコンの防カビコートをしたい」とお伝えいただければスムーズです! こちらからどうぞ! ↓↓↓ 📞043-302-8116 こちらのブログもおすすめです👍 是非ご覧ください😌 🌸花粉対策にはエアコンフィルター🌸 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 📞043-302-8116 本社登戸店最新ブログ一覧はこちら🌈 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
こんにちは!本社登戸店です。 気温の変化に負けずに日々頑張っております!!!! そんな涼しくなってきた頃に思い出すものといえば、 \\スタッドレスタイヤ// ではありませんか?! スタッドレスタイヤは、凍った路面や雪道での グリップ力、制動力を高めスリップを防いでくれます❕ 冬のドライブを安全に楽しむためには、 スタッドレスタイヤの装着が欠かせません⛄ そんなスタッドレスタイヤにも夏タイヤ同様に、 新品スタッドレスタイヤへの交換時期(寿命)があります。 寿命は使用開始から3~5年以内。 目安としてはタイヤ溝、タイヤ側面と接地面のヒビ、 製造年数を見て判断しています。 溝の深さが新品タイヤと比べて 50パーセント以下になると交換目安です。 製造年数はタイヤ側面に記載されてる4桁の数字を見て確認する事ができます。 左二桁が製造週、右から二桁が製造年(西暦)を表します。 寿命を迎えたスタッドレスタイヤはゴムが硬くなり、 滑りやすくなるなど本来の性能が発揮出来なくなります。 装着時期は、 気温が下がり始めたら早めに装着するのがおすすめです。 定期的な点検や空気圧のチェックも忘れずに行いましょう。 スタッドレスタイヤへのお履き替えをする前に一度、 タイヤの状態を確認し交換時期かを判断することが 大切です! そうすることで、安心して冬のドライブを楽しむことができます!! 当店ではスタッドレスタイヤはもちろん、 オールシーズンタイヤも取り扱っておりますので、 気になる方は是非とも当店にご来店、お問合せくださいませ。 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
こんにちは! 本社登戸店です。 皆さまは、 OBD検査付き車検をご存じでしょうか? まずはじめに、OBDとはなにかについて 簡単にご説明します。 <OBDとは?> オンボード・・・(車載式) ダイアグノスティクス・・・(故障診断装置) のことで、 On オン Board ボード Diagnostics ダイアグノスティクス 頭文字3つをとってOBD(車載式故障診断装置)と略称されています。 <OBD検査 とは?> 目視では確認のできない エンジン制御コンピュータ、自動命令型操舵機能、 前方・側方エアバッグ、衝突被害軽減ブレーキなど、 クルマの各種装置の故障や 作動状況(故障コード)を読み出し、 各種装置が正常に作動しているかを確認することを 「OBD点検 」と呼んでいます。 要するにOBD点検とは、 車両コンピュータの健康診断(ヘルスチェック)です。 OBD検査とは、 OBD点検に加えて、認定を受けたスキャンツールを車両へ接続し、 管理機構のサーバーと通信を行い、 検査対象車であることを確認します。 そのうえで、サーバーが車両の各種装置の状態を読み取り良否判定することです。 OBD検査とOBD点検の違いが少々ややこしいですが、 OBD検査は令和6年10月1日(輸入車両は令和7年10月1日)より、 車検(完成検査)に必要な検査項目として追加されました。 OBD点検はOBDを搭載しているすべての自動車に対して令和3年10月1日から、 1年毎の「OBD点検」が義務付けられています。 *大型特殊自動車、被牽引自動車及び二輪自動車は対象外 当店の工場では、OBD点検を車検時はもちろんのこと、 12か月定期点検時にも実施しています。 <OBD検査はどのように行うの?> OBD検査では、 このような検査専用ケーブルを、 パソコン(スキャンツール内蔵)と 車両(車載式故障診断装置OBD)へ接続し、 各種装置の故障の有無や作動状況(故障コード)を読み出し、クルマが安全に走行できる状態であるかを確認します。 検査結果が適合であれば、完成検査時のOBD検査項目はクリアです。 検査の日時と結果は管理機構にデータ送信されます。 <OBD点検、OBD検査で不適合だった場合> 車検(完成検査)は通りません。 故障箇所の原因をしっかり特定し、適切な修理や整備を行います。 修理後に再び(車検)完成検査が必要となります。 <OBD検査対象車両の見分け方> 国産車は2021年(令和3年)10月1日以降の新型車で、 車検証の備考欄に「OBD検査対象車 」と記載があります。 是非、マイカーの車検証をチェックしてみてくださいね。 <OBD検査 費用はいくらかかるの?> 当社へご入庫(車検整備)の場合、 費用は一律3,300円と なっております。 対象車両の入庫は、どんどん増えてきております。 OBD検査はお客様が安全に、 そして安心して車に乗るために必要な検査です。 運輸局の認証を受けた当店の工場にお任せください! 分からないことがありましたら、 お気軽にスタッフまでお問い合わせくださいませ(^^)/ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
こんにちは千葉トヨタ本社登戸店です。 秋の交通安全運動が 9/21(日)~9/30(火)の10日間実施されます。 今回のスローガンは 「見えないを 見えるに変える 反射材」 です。 日没時間が早くなるこの時期、 夕暮れ時や夜間の交通事故が懸念されます。 交通事故死者数全体のうち歩行者の割合がもっとも多く、 特に夜間での事故が多くなっているそうです。 歩行時は反射材を用いたり、 明るめの服の着用をしたりすることを心がけるのと同時に、 安全な道路横断をしましょう! 運転時は、スマートフォンを使用しながら運転する「ながらスマホ」が原因の重大事故や、 飲酒運転、あおり運転による悪質で危険な運転による交通事故が後を絶ちません。 ながら運転・飲酒運転は絶対禁止です。 飲酒運転をしないのはもちろん、周囲の人が運転しようとしていたらさせない。 そして運転中はスマートフォンやカーナビ操作を控え、 安全運転に集中しましょう! 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
スマートフォンアプリ「My TOYOTA+」で、 あらかじめエアコンを起動することで、 乗車するときには涼しい車内になる機能。 それが リモートスタート (リモートエアコン)!! エアコンが効き始めるまでの、 暑くてモワっとする時間がないので 快適に過ごすことができます。 ※販売店装着オプションのリモートスタートを装着している場合は、ご利用いただけません。 ※車両停止中にエンジンをみだりに稼働させた場合、 条例により罰則を受けることが ありますのでご注意ください。 (ご購入の際は地方自治体の条例などをご確認ください。) エアコンの他にも、 乗車前に霜取りをすることができ、 安全にドライブを始めることもできます。 使い方はこちら! 「My TOYOTA+」のアプリを開いたら、 エアコンボタンをタップします。 順に進むとこのような画面になります。 是非、お試しくださいませ!! リモートエアコンを起動するときに、 温度の設定や稼働時間の選択、 ウィンドガラスの霜取りの設定をすることができます。 ご利用料金 T-Connectスタンダード(22)/T-Connectエントリー(22) 220円(税込)/月 新車購入時にはオペレーターサービスとセットの長期パックがございます。 T-Connectスタンダード/T-Connectエントリー 年払い2,420円(税込)または月払い220円(税込) ご利用いただける車種と詳細は、 こちらからご確認くださいませ。 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓
本社登戸店
4/6(日)~4/15(月) までの10日間 春の交通安全運動が実施されます。 スローガン ~青だけど 自分の目で見て たしかめて~ 卒業・入学・就職活動など 新しい生活が始まる時期です。 慣れない場所での運転や歩行、 春休みの旅行なども事故のリスクを高める要因になります。 交通ルールの重要性を再認識し 交通安全意識を高めていきましょう! 入園・入学を迎えるこの時期は、 こどもの関係する事故が増加する傾向にあるそうです。 かもしれない運転を心がけ 事前に注意を払いながら運転しましょう。 ゼブラ・ストップ活動もお忘れなく! ゼブラストップとは、 【ゼ】➡【前方】をよく見て運転、横断歩道に十分注意 【ブ】➡横断歩道の手前では【ブレーキ】操作で安全確認 【ラ】➡横断歩道でも※3(サン)【ライト】で交通事故防止 【ストップ】➡横断する歩行者がいたら、 確実な【ストップ】、 交通事故を【ストップ】 ※3(サン)ライトとは、 1 ライト(前照灯): 早めのライト点灯、こまめな切り替え 2 ライト・アップ(目立つ):反射材、LEDライト等の活用 3 ライト(右):右からの横断者にも注意 ゴールデンウィーク休業日のご案内 5/2(金)~5/6(火)の間、 休業日とさせていただきます。 ご迷惑おかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓













