散り際の美学
2021.04.02
皆様、いつも当店ブログを見ていただきありがとうございます。
このブログを見ていただくころには桜は満開なのでしょうか。
それとも、散りゆく桜か。
日本には、『散り際の美学』という言葉がありますよね。
鮮やかに咲き誇り、頂点に達したところで一気に散る・・
全ての人々の心の隙間を埋めることなく、ぼんやりとした美しい記憶を残したまま
儚くも、散っていく。
それを美学と解釈できるのは、日本人に繊細な心遣いがあるからではないでしょうか。
さて、クルマにも、惜しまれつつ生産・販売終了したものがあります。
その中でも、トヨタ車としても実にエポックメイキングだったクルマを1台紹介します。
トヨタ・ポルテ

初代は平成中ごろに誕生、2代に渡り販売されてましたが、惜しまれつつ昨年、最近販売終了となりました。

全長4m以下、助手席大開口スライドドア、超低床設計、左右非対称ドアなどが特徴。

助手席は開口部が大変大きく、床も低くて乗り降りがとてもしやすいです

乗り降りもステップに段差が一切なく、スライドドアの恩恵で脚の出し入れもかなり楽ちんです
因みに、通常ドアの場合は・・・

このように乗り降りはしにくい場面もあります
そして、後部座席左側には、子供用の身長計があります。

他にも、車内には実用的な収納スペ-スがあったりと・・

とにかくすべての人が使いやく、バリアフリ-でフレンドリ-なデザインにこだわった名車。
小さい子連れのママや、足腰の悪いお年寄りの方に、今でもとても人気がありますし、中には、
『前に乗ってたけど、乗りやすくて本当に重宝したいい車だったなぁ』なんて声もチラホラ。
名車であることは間違いないと思います。
しかし、『100年に一度の大変革』と言われる昨今トレンドの電動化の仲間入りすることなく、
散りゆくサクラのように、儚くも昨年終了となりました。
開発に莫大なコストがかかる、左右非対称ドア、低床化技術、そしてデザイン・・
どれをとっても、トヨタらしからぬ、でも、トヨタにしかできない、そんなクルマ。
中古車の台数としてはそれほど多くないですが、ぜひぜひオススメしたいクルマです~
当店のストレスフリ-な大きな展示場で、スライドドア全開にしちゃって見てくださいネ
このブログを見ていただくころには桜は満開なのでしょうか。
それとも、散りゆく桜か。
日本には、『散り際の美学』という言葉がありますよね。
鮮やかに咲き誇り、頂点に達したところで一気に散る・・
全ての人々の心の隙間を埋めることなく、ぼんやりとした美しい記憶を残したまま
儚くも、散っていく。
それを美学と解釈できるのは、日本人に繊細な心遣いがあるからではないでしょうか。
さて、クルマにも、惜しまれつつ生産・販売終了したものがあります。
その中でも、トヨタ車としても実にエポックメイキングだったクルマを1台紹介します。
トヨタ・ポルテ

初代は平成中ごろに誕生、2代に渡り販売されてましたが、惜しまれつつ昨年、最近販売終了となりました。

全長4m以下、助手席大開口スライドドア、超低床設計、左右非対称ドアなどが特徴。

助手席は開口部が大変大きく、床も低くて乗り降りがとてもしやすいです

乗り降りもステップに段差が一切なく、スライドドアの恩恵で脚の出し入れもかなり楽ちんです
因みに、通常ドアの場合は・・・

このように乗り降りはしにくい場面もあります
そして、後部座席左側には、子供用の身長計があります。

他にも、車内には実用的な収納スペ-スがあったりと・・

とにかくすべての人が使いやく、バリアフリ-でフレンドリ-なデザインにこだわった名車。
小さい子連れのママや、足腰の悪いお年寄りの方に、今でもとても人気がありますし、中には、
『前に乗ってたけど、乗りやすくて本当に重宝したいい車だったなぁ』なんて声もチラホラ。
名車であることは間違いないと思います。
しかし、『100年に一度の大変革』と言われる昨今トレンドの電動化の仲間入りすることなく、
散りゆくサクラのように、儚くも昨年終了となりました。
開発に莫大なコストがかかる、左右非対称ドア、低床化技術、そしてデザイン・・
どれをとっても、トヨタらしからぬ、でも、トヨタにしかできない、そんなクルマ。
中古車の台数としてはそれほど多くないですが、ぜひぜひオススメしたいクルマです~
当店のストレスフリ-な大きな展示場で、スライドドア全開にしちゃって見てくださいネ