大多喜店







住所
千葉県夷隅郡大多喜町猿稲613番地1
FAX
0470-82-4816
営業時間
営業時間
9:30~18:00
定休日
月曜定休
定休日
月曜定休
- 新車
- 中古車(U-Car)
- サービス
- 軽自動車
- キッズルーム
- WiFi
- 子供110番
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
営業日カレンダー

スタッフ紹介

原 秀明
【ご挨拶】
皆様に愛される店舗を目指し、日々取り組んでおります。
お客様の快適なカーライフのお手伝いができれば幸いです。
今後とも千葉トヨタ大多喜店をどうぞ宜しくお願い致します。

副店長

営業スタッフ

営業スタッフ

営業スタッフ

サービスアドバイザー

サービスエンジニア

サービスエンジニア

サービスエンジニア

サービスエンジニア

店舗スタッフ

サービスエンジニア

店舗からのメッセージ

試乗車
店舗ブログ
大多喜店

千葉トヨタ自動車株式会社 大多喜店です。 朝礼でスタッフに共有されたものです。 車両用部品の中で窃盗被害件数が一番多い部品がナンバープレートです。 被害防止には ナンバーロックボルトが有効です。 トヨタで取り扱う ナンバーロックボルトは ドライバー等で 簡単に取り外しができないように、特殊なネジ穴を採用し 対応するキーでないと着脱ができないことが【防犯効果】となります♪ [トヨタ純正 ナンバープレートのロックボルト]の一例をご紹介します。 今お乗りの車にも取付ができます。 ※除く字光式ナンバーナンバープレート付車 ※車種により一部適合しない場合があります。 写真のノーマルタイプ(黒色)は 2,860円(税込) 色がゴールドの物もありまして そちらは、4,510円(税込)です。 クラウン専用品もあります。 写真:I様クラウンスポーツ ロックボルト(ナンバープレート用)(クラウンロゴ) 5,500円(税込) ※価格はいずれもR7.9.2確認 他にも出来ることがあります。 複数の対策で愛車を守りましょう。 R7.8.30ご来店のお客様お二人の対策の紹介でした。 ご覧いただきどうもありがとうございました(^^♪
大多喜店

千葉トヨタ自動車株式会社 大多喜店です。 高速走行をする予定があるから タイヤの空気圧を高めにしてほしいとご用命を頂きます。 実は適正な空気圧を保つためには、タイヤ空気圧の点検・チェックは1ヶ月に1回必要なことを ご存知でしょうか? 四輪のタイヤトラブルについては、一般道路と高速道路で大きな違いがあります。 一般道路におけるタイヤのトラブルが全体の約20%なのに対し、 高速道路は約40%と2倍以上になっています。 また、高速道路ではバースト(破裂)が多く見られるのが特徴です。 (参考HP:JAF様「よくあるロードサービス出勤理由」) 高速回転による タイヤの波打ち現象 【スタンディングウェーブ現象】 【適正な空気圧を保つために】 法定点検でタイヤの空気圧の検査はしますが、 タイヤはその構造上、少しずつ空気が抜けていくものです。 クルマは重量がありますので 空気圧が1ヶ月で約5%程度自然に抜けてしまうと言われています。 その為、少なくとも1ヶ月に1回は点検・チェックが必要です。 (参考HP:トヨタ自動車) また、乗用車の4台に1台が空気圧不足とのことです。 (参考HP:一般社団法人日本自動車タイヤ協会様 「1ヶ月にタイヤの空気圧は」) 注意点については、取扱説明書等でご確認をお願いします。 ご覧いただきどうもありがとうございました(^^♪
大多喜店

千葉トヨタ自動車株式会社 大多喜店です。 車内が非常に高温になる時期には エアコン利用時でも、 運転時の熱中症に注意が必要です。 エアコンが効いている状態で 長時間 車に乗っていると 暑さを感じないため 水分補給に意識がまわらない可能性があります。 車内が乾燥して 体内の水分が不足した状況では 体内に溜まった熱は放出できないので、熱中症に陥りやすくなるのだそうです。 お互い気をつけましょう。 夏の車内はエアコンを止めると、すぐに車内温度が上昇します。車内での熱中症は、誰でも起こりうる危険な状態です。 特に、乳幼児や高齢者は注意が必要です。どんなに短時間でも、お子様やペットを車内に残して離れないようにお願いします。 ご覧いただきましてどうもありがとうございました(^^♪
大多喜店

千葉トヨタ自動車株式会社 大多喜店です。 「ドアが開かない。」 「バッテリーが上がってしまった。」 お問合せが増えています。 夏は、 高温によるバッテリーの劣化、 エアコン使用により電力消費量が増えてバッテリーあがりが発生しやすくなります。 また、充電量が少ない状態でのバッテリーのご使用は、バッテリーを充電しても回復しにくくなりバッテリーの寿命が短くなります。 特に、渋滞時や、 車内で休憩を取るなど アイドリング状態での 長時間のエアコンの使用はバッテリ-への負担が大きくなります。 始動性能やバッテリー性能向上によりバッテリーは寿命寸前まで性能を維持するので劣化を体感しにくくなっています。 バッテリーの寿命の目安は2~3年です。使用環境や年数に応じて充電能力は低下します。 定期的なバッテリーチェックをお勧めします。 ご覧いただきましてどうもありがとうございました(^^♪