本社登戸店
住所
千葉県千葉市中央区登戸2丁目2番7号
FAX
043-242-6933
営業時間
営業時間
9:30~18:00
定休日
月曜定休
定休日
月曜定休
- 新車
- 軽自動車
- キッズルーム
- 授乳室
- バリアフリー/フラットフロア
- バリアフリー/多目的トイレ
- ペットOK
- WiFi
- AED
- 子供110番
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- キッズコーナー
- フレンドシップ協定
- au取扱店
営業日カレンダー
スタッフ紹介
2025年春、これまで以上に行き届いたサービスが提供できる新しい店舗として生まれ変わるため、
当店は2024年12月28日より、全面的に大規模なリニューアル工事にとりかかります。
リニューアル工事期間中は、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、
今までと変わらぬサービスを継続して提供させていただきます。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本社登戸店 店長
営業スタッフ
営業スタッフ
営業スタッフ
営業スタッフ
愛車は「86」もちろんMT車です。
休日はドライブに行き、景色の写真を撮ることが大好きです。
車のことなら私にご相談下さい。
語ります!
サービスマネージャー
サービスフロント
店舗からのメッセージ
試乗車
店舗ブログ
本社登戸店
皆さまあけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 なお、年始の営業は7日(火)9:30~となります。 休暇中、緊急の際は こちらにご連絡をお願いいたします。 千葉トヨタQQデスク (事故の場合) ☎0800-300-1399 トヨタ自動車お客様相談センター (故障の場合) ☎0800-700-7700 (9:00~18:00) JAFロードサービス救援コール (故障、トラブルなどロードサービスに関するお問い合わせ) ☎0570-00-8139 短縮ダイヤル#8139 そして、新年最初のイベントのご案内です!! 新年招福プレゼントキャンペーン✅ 新車をご成約いただいたお客様へ おひとつプレゼント!! 寒い冬にバスボムは癒されること間違いないですし、 ご飯のお供も、お茶漬け最中セットも和心詰め合わせも、 美味しくて至福のときを過ごせますね! どれを選んでも、 素敵なギフトが揃っています!! 是非、ご来店をお待ちしております💖 なお昨年に引き続き 年末年始お車安全安心フェアも 1/31(金)まで開催しております!! 残念ながら千葉県は 自動車盗難の被害が多発しており、 都道府県別自動車盗難数のランキングでも上位に入っています。 盗難防止グッズが多数ご用意ございますので、 この機会に盗難対策を見直してみてはいかがでしょうか!! ご来店をお待ちしております!!! 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
本年も格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 2024年も残すところあとわずかとなりました。 来年もより一層のご愛顧を賜りますよう、 スタッフ一同心よりお願い申し上げます。 年始の営業は1月7日(火)9:30~となります。 休業中、急なトラブルやお困りごとの際は、 下記までご連絡をお願いいたします。 千葉トヨタQQデスク (事故の場合) ☎0800-300-1399 トヨタ自動車お客様相談センター (故障の場合) ☎0800-700-7700 (9:00~18:00) JAFロードサービス救援コール (故障、トラブルなどロードサービスに関するお問い合わせ) ☎0570-00-8139 短縮ダイヤル#8139 ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願い申し上げます。 そして、新年最初のイベントのご案内です!! 新年招福プレゼントキャンペーン✅ 新車をご成約いただいたお客様へ おひとつプレゼント!! 寒い冬にバスボムは癒されること間違いないですし、 ご飯のお供も、お茶漬け最中セットも和心詰め合わせも、 どれも美味しくて至福のときを過ごせますね! 素敵なギフトが揃っています!! 是非、ご来店をお待ちしております💖 また、年末年始お車安全安心フェアも 1/31(金)まで開催しております!! 残念ながら千葉県は 自動車盗難の被害が多発しており、 都道府県別自動車盗難数のランキングでも上位に入っています。 盗難防止グッズが多数ご用意ございますので、 この機会に盗難対策を見直してみてはいかがでしょうか!! また、年末年始は飲酒の機会が増えることと思います。 飲酒運転をすること、させることのないよう、 交通事故が起きないよう、 安全運転に努めていきましょう! 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら 千葉トヨタ公式LINEはこちら 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは サービスマネージャーの安川です! 今回はチャイルドシートの取付方法を 解説いたします! 始めに、 チャイルドシートの固定方式 ISOFIX <アイソフィックス> 聞いた事ありますか? ISOFIXとは、 取付方法の国際的な統一を目的とした 規格の固定方式で、 簡単で確実に取付ができ 高い取付強度による安全性があります。 取付簡単で安全性が高いところがポイントです! 2012年7月以降発売の新車には、 ISOFIXの取付が義務化されています。 ISOFIX対応の車種ですと後部座席に、 このマーク、もしくはISOFIXと書かれているタグが ございます。 一度、愛車をご確認してみて下さい😌 取付が簡単な理由は? 座席のシートに取付されている金具<ISOFIX>に、 チャイルドシート本体を 押し込んで装着する仕組みになっているからです! 今回ご紹介するチャイルドシートはこちら 当店で取り扱いしている TZチャイルドシートです。 それでは取付を行っていきます! ※フィックスガイド(黄色の部品)は、 必要ない場合もあります。 続いてコネクタ部の保護部材を外します。 サポートレッグを取り出します。 この状態まで行ったら、 いよいよ座席への取付に入ります。 コネクタレバーを引きながら、 クルマの背もたれに密着するまで 押し込みます。 サポートレッグを床面に接地させます。 サポートレッグにはアラームがあり、 床面に接地するまで鳴り続けます。 リクライニングの調整や、 ヘッドレストが干渉している場合は外すなどして、 チャイルドシートと背もたれに隙間ができないようにしましょう! そして遂に、 簡単で確実に取付することができるため、 シートベルトで固定するのとは違い、 緩みやぐらつきが起きないことが特徴です! このように、 チャイルドシートには種類もあり選ぶには 安全性も重要です。 ※R129表示があるものは、 従来の安全基準 前面、後面からの衝突評価に加えて側面衝突基準をクリアしていて、 高い安全性も確保しています。 ※「国連の車両・装置等の型式認定相互承認協定」に基づく 改良型幼児拘束装置に関する規則です。 0歳から6歳未満の幼児にチャイルドシートをしない場合、 道路交通法違反になりますのでご注意下さい。 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは本社登戸店です。 12月10日(火)~12/19(木) までの10日間 冬の交通安全運動が実施されます。 スローガン 【飲酒運転は絶対しない、させない、許さない】 飲酒運転はとても悪質な行為であり、 運転者だけでなく 飲酒と知りながら飲酒運転を助長する行為も 厳しく罰せられます。 年末年始に向けて 飲酒の機会が増えるこの時期、 飲酒運転をする、させることがないよう 徹底していきましょう。 飲酒運転根絶の徹底もそうですが、 年末は夜間や夕方など、 暗めの時間帯の交通事故が増加傾向にあるそうです。 歩行者保護意識を忘れることなく 運転に努めましょう! ここで、千葉県が実施している ゼブラストップ活動をご紹介します。 ゼブラストップとは、 【ゼ】➡【前方】をよく見て運転、横断歩道に十分注意 【ブ】➡横断歩道の手前では【ブレーキ】操作で安全確認 【ラ】➡横断歩道でも※3(サン)【ライト】で交通事故防止 【ストップ】➡横断する歩行者がいたら、 確実な【ストップ】、 交通事故を【ストップ】 ※3(サン)ライトとは、 1 ライト(前照灯): 早めのライト点灯、こまめな切り替え 2 ライト・アップ(目立つ):反射材、LEDライト等の活用 3 ライト(右):右からの横断者にも注意 横断歩道等における歩行者の優先義務を運転者に徹底し、 横断歩行者の保護等を強化することを目的に実施している活動です。 運転者、歩行者ともに当事者にならないよう、 日ごろから交通事故防止の意識を持ち 安全行動をするように努めていきましょう! 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは! サービスエンジニアの木下です。 皆さん!! 我が家の愛車の 盗難対策 はバッチリですか!? 千葉県は過去4年間、 自動車盗難ランキングワースト3に 入ってしまっています・・・ (昨年の2023年は、全国でワースト1位の 746台が盗難被害に遭っています。) そ・こ・で!!! 愛車の盗難を防ぐべく、 当店サービス工場から紹介したい商品がこちら! ホイールに取り付ける ロックナットです!! ロックナットとは・・・ 通常のナットと異なり独自の形状をしております。 専用工具がないと取り外す事ができず、 盗難防止を目的として利用されるナットの事です。 実際に比べてみました! 左が一般的なホイールナットで、 右が今回紹介するホイールロックナットです。 一般的なホイールナットは表面が平らですが、 ロックナットは表面に溝があって、 専用工具がないと取れない仕組みになっています。 一般的なホイールナットを外す要領で ロックナットを外そうとしても そう簡単にはいきません。 愛車の盗難防止にいかがでしょうか!! 盗難対策として ハンドルロックもご活用くださいませ。 こちらでご紹介していますのでご覧ください! また、千葉県警の自動車盗難のページに 詳しく対策が載っています。 こちらも参考にご覧くださいませ。 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは! 新車ご納車のお客様にご説明中、 このスイッチはなに!? いつ使うの?? と、よくご質問をいただくのがこちら TRC OFF (トラクションコントロール オフ) このマーク、見たことあるけど 使ったことがない。。。 なんて方は必見です! TRC(トラクションコントロール) とは、 発進・加速をする際にタイヤの空転を抑え アクセル操作を容易にしてくれる機能。 滑りやすい不安定な道でも 安定した走行ができるような、 横滑り防止装置になっています。 ちなみにTRCが作動しているときは、 ディスプレイにスリップ表示灯が点滅します。 通常時、TRCはONの状態です。 OFFにする必要があるのは いつかと言いますと 雪道でタイヤがスタックしてしまった! ぬかるみ、砂地にはまってしまった!!! ピンチ!! 脱出したい!! という時がTRC OFFの出番です! 雪道や砂利道、深めの泥やぬかるみに ハマってしまった際など、 タイヤのスピンが必要なときに使えます! TRC OFFのスイッチを押すと、 マルチインフォメーションディスプレイに、 このように表示されます。 その後アクセルを踏むことで、 スムーズな脱出が可能になります。 これから冬の季節に入り、 お出かけ先で慣れない雪道を走行することがあるかもしれません⛄ そんな時に、 TRC 0FF機能があることを思い出してみてくださいね!! ❕注意点❕ TRC OFFを使い脱出が完了したら、 ONの状態に戻してから 走行するようにしましょう! TRC OFFの状態のまま走行すると、 タイヤの空転が制御されないので 滑りやすくなってしまいます。 安全に気を付けて 正しいタイミングで使うことを 心がけましょう!! 公式LINEではお得な情報等発信中です。 友だち追加お待ちしています♪ 本社登戸店公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ公式LINEはこちら↓ 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは本社登戸店です! 今回は覚えておくと良い 主な警告灯についてご説明をいたします! まず始めに 警告灯には色分けがあり、 緊急度が分かれています。 【赤色】 直ちにクルマの運転をやめ、 安全な場所へ移動し確認が必要な状態。 【黄色】 速やかな対応が必要ですが、 直ちに運転をやめなけらばならいほどではない状態。 ※マークや状況によっては、 緊急性が高い場合もございます。 続いて マークごとに どんな意味があるのかを 見ていきましょう! 危険度の高い警告灯 ブレーキ警告灯 エンジンがONのとき、 パーキングブレーキが引いてある、 ブレーキフルードが不足している場合に点灯します。 走行し始めに点灯していたら、 サイドブレーキの解除を忘れている可能性があります。 解除しても消えない場合、 ブレーキフルードが漏れているなどといった ブレーキ系統のトラブルが考えられます。 エンジン警告灯 エンジンまたはトランスミッションに異常があると点灯します。 充電警告灯 エンジン回転中、充電系統に異常があると点灯。 十分な発電がされてない恐れがあり、 そのままクルマを乗り続けると、バッテリー上がりの 恐れがあります。 シートベルト非装着警告灯 エンジンスイッチがONのとき、 運転席股は助手席のシートベルトを着用していないと 点滅します。 ※クルマに乗車する場合、 後部座席を含むすべての座席に シートベルト着用が義務化されています。 警告灯がついてしまったら、 とても不安なことと思います。 安全なところへおクルマを停め、 一度、ご相談くださいませ。 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116
本社登戸店
こんにちは! 快適なカーライフを 手助けしてくれる便利な機能。 T-Connect(ティーコネクト)を ご存知ですか? 一体なにができるのか。 代表的なものをいくつかご紹介してまいります! ※T-Connectのご利用は 初度登録から5年間無料 6年目以降 月額330円(税込) コネクティッドナビ 初度登録から5年間無料 6年目以降 月額880円(税込) ディスプレイオーディオPlus、 ディスプレイオーディオに搭載できる機能。 これまでのようなクルマに搭載された地図情報ではなく、 センターから通信で取得した新しい情報(地図、施設、交通情報)で、 目的地検索やルート設定ができます! さらには、エージェント機能も搭載! 「HEY,TOYOTA」とクルマに話しかけると エージェントが起動して、用件を聞いてくれる機能です! 実際にやってみました! 今日の天気を尋ねたところ、 見事に答えてくれました! 他には、走行中に画面操作をせずに目的地検索を することもできます! 決まった場所を案内することはもちろん、 おすすめの場所を抽象的に訪ねても 教えてくれます!! このように、 美味しいラーメン屋さんを探してくれました🍜🍜 音声だけで目的地や情報の検索ができ、 ドライブ中でも快適便利にお使いいただけます! 天気や目的地検索以外にも、 エアコン操作や、ニュース、近くのレストランなどをお探しすることもできます。 ヘルプネット (緊急時のサポート) 急病や事故、煽り運転を受けた場合など、 専用オペレーターが速やかに状況を判断して 消防や警察などに緊急通報をしてくれる機能。 このボタンを押して利用することができます。 eケア<走行アドバイス> 警告灯点灯時に、eケアコールセンターまたはトヨタ販売店から 適切な対処方法などをアドバイス。 eケア<ヘルスチェックレポート> オイルやキーバッテリーの残量があるか心配なとき、 My TOYOTA+(アプリ)から確認ができます。 ※ご利用いただくには、T-Connectのご契約と、 My TOYOTA(アプリ)のインストールと初期設定が必要です。 My TOYOTA+(アプリ) クルマをアプリに登録するとご利用できます。 クルマの鍵や窓の閉め忘れなどをスマホで通知が受け取れたり、 リモートでドアロックやハザードランプの消灯が行えたりします。 👇例えばこちら👇 クルマから降りた後、 窓の閉め忘れを スマートフォンに通知してくれます。 さらに、 このようにドアの開閉状態やドアロックなど、 クルマの状態をリモートで確認することがでできます。 「カギ閉めたっけなあ。。。」 と急に不安になったときでも、 アプリを見て確認ができるので一安心です! ドライブ診断&エコ診断 My TOYOTA+ アプリから見ることができます。 月ごとに実施され、 アクセル、ブレーキ操作、走行速度などの 走行情報を収集&分析して 安全運転・エコ運転の二つの視点から診断されます。 100点目指して頑張りましょう!! 他にも有料オプションになりますが、 車内Wi-Fi、リモートスタート(アプリでの操作)、 デジタルキー(専用スマートフォンアプリ対応)、 オペレーターサービスなど、 便利な機能が豊富です! 車内Wi-Fiについてはこちらで詳しく説明をしております! 是非ご覧くださいませ!! T-Connectがつなぐ、 クルマと自分の心地よい関係を築きあげてみませんか?? ※クルマの車種、年式、搭載ナビによって 利用できるサービスが異なります。 こちらから利用できるサービスをご覧いただけます。 千葉トヨタ自動車㈱ 本社登戸店 TEL:043-302-8116