ハイブリッドの中古車
2021.04.01
皆様、いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今年も早いもので、もう3分の1が過ぎようとしてます。ちょっとはやすぎなぁい?
とつい思ってしまします。年齢重ねるとなんでこんなに早いんでしょう。
15歳の1年=15分の1、45歳の1年=45分の1だとすれば、45のほうが早い気がするんですが、
科学的根拠の基の話ではないので、やはり不思議。
自分は、40過ぎてからは自分の年齢がわからなくなる時ありますが、皆様はどうですか?
さて、今回のお話。
『ハイブリッドの中古車ってどうなの?』でございます。その中でも特によく聞かれるのが、『ハイブリッドのバッテリ-ってどれくらいの年数・距離までもつの?』です。
結論はと言うと、『個体差があるので何とも言えないんです』。となります。
申し訳ありませんが、以上となります。-終話-
----いやいや、オタク何言ってるの??(怒)
確かにこれだと不安で中古車なんて買えませんよね。しかも、バッテリ-って高額だし。でも、明確な距離・年数はほんとに分からないんです。
予想が難しいのです(競馬の予想のほうが簡単かも)
10万キロで終わりを迎えるものがあれば、20万キロで終わりを迎えるものもあります。(一般的には10年/10万キロ超えたものは要注意というのが、
この業界の共通認識ではありますが・・・)
つまり、前オ-ナ-の使われ方で変わってくるのです。もう少しわかりやすく言うと、充電と放電の回数や冷却管理などでも変わります。
例えば、冷却管理で言えば、通気口にほこりが溜まってたり、ひざ掛けやクッションでふさがれてたりすると、バッテリ温度が上昇し、性能が低下します。
(電池は熱に弱い)

電池の消耗・劣化の進行具合は、スマホバッテリに似ていますが、クルマの場合は、一般的に、それが症状として如実に現れることは少ないです。
劣化かどうかは専用診断機を使わないと判断できません。つまり、発見しにくいということ。
なので、展示されてる段階でバッテリが健康かどうかの見極めは事実上、不可能なんです。
では、お客様が判断する材料は全くないのか?
いいえ、安心して信頼して頂ける材料ならあります。記録簿と診断書です!


当店の中古車は全て新車時からの記録簿付き★しかも、認定中古車なら、ハイブリッド診断書&長期保証付き!
記録簿には、その車がこの世で初めてナンバ-プレ-トを付けた日や、距離計の交換歴、整備歴などが記載されてます。(母子手帳みたいな)
通常、トヨタで点検や車検行う場合、必ずハイブリッドシステムチェックを行います。(上記画像)
最近のクルマは車両の設備が全てコンピュ-タネットワ-クでつながってます。具体的な例として、
ハイブリッドの点検したら、そこに遠くつながっているドアロック系統の故障を発見できちゃったことなんてこともあります。
当店のハイブリッドカ-(トヨタ車)は全てシステムチェック済!
安心して選べる材料が当店には揃っております。
でも、不安な時は思い切ってスタッフに聞いちゃって見てくださいネ。
今年も早いもので、もう3分の1が過ぎようとしてます。ちょっとはやすぎなぁい?
とつい思ってしまします。年齢重ねるとなんでこんなに早いんでしょう。
15歳の1年=15分の1、45歳の1年=45分の1だとすれば、45のほうが早い気がするんですが、
科学的根拠の基の話ではないので、やはり不思議。
自分は、40過ぎてからは自分の年齢がわからなくなる時ありますが、皆様はどうですか?
さて、今回のお話。
『ハイブリッドの中古車ってどうなの?』でございます。その中でも特によく聞かれるのが、『ハイブリッドのバッテリ-ってどれくらいの年数・距離までもつの?』です。
結論はと言うと、『個体差があるので何とも言えないんです』。となります。
申し訳ありませんが、以上となります。-終話-
----いやいや、オタク何言ってるの??(怒)
確かにこれだと不安で中古車なんて買えませんよね。しかも、バッテリ-って高額だし。でも、明確な距離・年数はほんとに分からないんです。
予想が難しいのです(競馬の予想のほうが簡単かも)
10万キロで終わりを迎えるものがあれば、20万キロで終わりを迎えるものもあります。(一般的には10年/10万キロ超えたものは要注意というのが、
この業界の共通認識ではありますが・・・)
つまり、前オ-ナ-の使われ方で変わってくるのです。もう少しわかりやすく言うと、充電と放電の回数や冷却管理などでも変わります。
例えば、冷却管理で言えば、通気口にほこりが溜まってたり、ひざ掛けやクッションでふさがれてたりすると、バッテリ温度が上昇し、性能が低下します。
(電池は熱に弱い)

電池の消耗・劣化の進行具合は、スマホバッテリに似ていますが、クルマの場合は、一般的に、それが症状として如実に現れることは少ないです。
劣化かどうかは専用診断機を使わないと判断できません。つまり、発見しにくいということ。
なので、展示されてる段階でバッテリが健康かどうかの見極めは事実上、不可能なんです。
では、お客様が判断する材料は全くないのか?
いいえ、安心して信頼して頂ける材料ならあります。記録簿と診断書です!


当店の中古車は全て新車時からの記録簿付き★しかも、認定中古車なら、ハイブリッド診断書&長期保証付き!
記録簿には、その車がこの世で初めてナンバ-プレ-トを付けた日や、距離計の交換歴、整備歴などが記載されてます。(母子手帳みたいな)
通常、トヨタで点検や車検行う場合、必ずハイブリッドシステムチェックを行います。(上記画像)
最近のクルマは車両の設備が全てコンピュ-タネットワ-クでつながってます。具体的な例として、
ハイブリッドの点検したら、そこに遠くつながっているドアロック系統の故障を発見できちゃったことなんてこともあります。
当店のハイブリッドカ-(トヨタ車)は全てシステムチェック済!
安心して選べる材料が当店には揃っております。
でも、不安な時は思い切ってスタッフに聞いちゃって見てくださいネ。