盗難防止対策のご紹介
2021.04.14
スマートキーのリレーアタックによる車の盗難対策をご紹介いたします!
自動車の盗難の手口はどんどん変わっており、「リレーアタック」というスマートキー装備車を狙った
車両盗難の手口が多くなっています。
スマートキーは常に電波を出し、鍵を差し込まずにドアロックを解除し、
エンジンを始動させることができるしくみになっています。
その電波を違法に中継し、キーから出ている電波を受信してドアを解錠し、エンジン始動までしてしまいます。
今回はご自身でできる対策方法をご案内いたします!
スマートキーには「節電モード」という機能があります。
この「節電モード」に設定するとスマートキーの電波を遮断することができます。
<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタン(閉まっているマーク)を押しながら、
解錠ボタン(開いているマーク)を2回押します。
インジケータ(施錠ボタン上の小さなもの)が4回光ります
これで節電モードの設定が完了です!

節電モード中は電波が出ないように設定されている為、スマートエントリー&スタートシステムは使用できませんので、
スマートキーのボタンを押してドアの解錠をしてください。
スマートキーのいずれかのボタンを押すと節電モードは解除されます。
ポケットやカバンに鍵を入れていると、知らずにボタンを押してしまい、節電モードが解除されてしまっていたということも
ありますので、お気を付けください!!
毎回設定が面倒な場合は、スマートキーを金属製の缶や電波遮断キーケース等に入れておくこともおすすめします!

電波を常に出しているので同じように電波を出している電化製品などの近くに置いておくと、
キーの電池を消耗してしまいます。
電池の消耗が気になる方にもおすすめです。
車種により設定できないものもありますので、ご来店の際ぜひスタッフにご相談下さい!
自動車の盗難の手口はどんどん変わっており、「リレーアタック」というスマートキー装備車を狙った
車両盗難の手口が多くなっています。
スマートキーは常に電波を出し、鍵を差し込まずにドアロックを解除し、
エンジンを始動させることができるしくみになっています。
その電波を違法に中継し、キーから出ている電波を受信してドアを解錠し、エンジン始動までしてしまいます。
今回はご自身でできる対策方法をご案内いたします!
スマートキーには「節電モード」という機能があります。
この「節電モード」に設定するとスマートキーの電波を遮断することができます。
<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタン(閉まっているマーク)を押しながら、
解錠ボタン(開いているマーク)を2回押します。
インジケータ(施錠ボタン上の小さなもの)が4回光ります
これで節電モードの設定が完了です!

節電モード中は電波が出ないように設定されている為、スマートエントリー&スタートシステムは使用できませんので、
スマートキーのボタンを押してドアの解錠をしてください。
スマートキーのいずれかのボタンを押すと節電モードは解除されます。
ポケットやカバンに鍵を入れていると、知らずにボタンを押してしまい、節電モードが解除されてしまっていたということも
ありますので、お気を付けください!!
毎回設定が面倒な場合は、スマートキーを金属製の缶や電波遮断キーケース等に入れておくこともおすすめします!

電波を常に出しているので同じように電波を出している電化製品などの近くに置いておくと、
キーの電池を消耗してしまいます。
電池の消耗が気になる方にもおすすめです。
車種により設定できないものもありますので、ご来店の際ぜひスタッフにご相談下さい!