デジタルインナーミラー ~こんな時どう見える?~
2022.05.31
トヨタ大多喜店です。
こちらが
通常のミラー(シエンタ) ↓↓
また、
夜間のドライブも
快適にしてくれます。
通常ミラー(VOXY)
↓↓

デジタルインナーミラー
(VOXY)
↓↓

カメラの取付位置は
こちらです。 ↓↓
ナビ等と同じで、
ライトが点灯することによって
自動で画像調整して、
見やすくなりますよ。
↓↓

インナーミラーでは見えづらい、
後席にいる同乗者を
しっかり目視できる、
後席ミラーもございます。
↓↓

デジタルインナーミラーの設定は、リヤワイパーのご装着があって、人や荷物を多く載せたり、直接後方が見えにくいお車に対して
販売店装着オプションでご用意しており、設定がない車には以下の理由などから装着することができません。
・デジタルインナーミラーの部品は、車種・年式ごとに専用品となり、設定の無い車には取付できる部品のご用意がないため。
・デジタルインナーミラーは標準装備のミラーと交換して取付しますが、設定の無い車に取付けようとすると、インナーミラー周辺のセンサーやカメラに影響を与える恐れがあるため。
デジタルインナーミラーを取り付けできる車種はこちらをクリックしてください。
👆
当店のシエンタの試乗車・展示車のVOXYに装備されておりますので、ぜひお試しください。(R4.4.1 現在)
尚、走行前には必ずミラー調整をお願いします。
また、
夜のドライブを
より快適にしてくれる装備として
最近のクルマの多くには
標準装備で
【防眩式ルームミラー】が
装備されております。
こちらは後ろの車のヘッドライトが眩しいと感じた時、レバーを手前に引いて切り替えることで、ミラーに映る景色はそのまま、角度が変わって少し暗く映り、眩しさが軽減されます。ご利用になられることはありますか?
また、さらに進化し、今は
光を感知して自動的に反射率を落としてくれる、
自動防眩式ルームーミラーを採用する車も出てきています。
ご覧いただき在りありがとうございました(^^♪
千葉トヨタ自動車㈱ 大多喜店 HPもよろしければ見てください(*^-^*)
↓↓
https://www.chibatoyota.co.jp/shop/ootaki
こんな感じに映しだされます
~パノラミックビューモニター~も
よろしければご覧ください。☜こちら
をクリックしてください。
こちらが
通常のミラー(シエンタ) ↓↓

当店シエンタの電子ミラー
このように
後部座席の人により
見通しの悪い時には
デジタルインナーミラーでは
↓↓

このように
後部座席の人により
見通しの悪い時には
デジタルインナーミラーでは
↓↓

このように!
また、
通常ミラー(VOXY)では
↓↓

このように
たくさんの荷物によって
見通しの悪い時には、
このように。
↓↓

バックドアガラスの内側に
取り付けたカメラで
クルマの後方の映像を、
広い範囲に
より鮮明に
映し出すことができる
それが、
デジタル
インナーミラー
です。
また、
通常ミラー(VOXY)では
↓↓

このように
たくさんの荷物によって
見通しの悪い時には、
このように。
↓↓

バックドアガラスの内側に
取り付けたカメラで
クルマの後方の映像を、
広い範囲に
より鮮明に
映し出すことができる
それが、
デジタル
インナーミラー
です。
また、
夜間のドライブも
快適にしてくれます。
通常ミラー(VOXY)
↓↓

デジタルインナーミラー
(VOXY)
↓↓

カメラの取付位置は
こちらです。 ↓↓


デジタルインナーミラーと
カメラ映像の
切り替えは
レバー操作ひとつで、
簡単に行えます。
カメラ映像の
切り替えは
レバー操作ひとつで、
簡単に行えます。

ナビ等と同じで、
ライトが点灯することによって
自動で画像調整して、
見やすくなりますよ。
↓↓

インナーミラーでは見えづらい、
後席にいる同乗者を
しっかり目視できる、
後席ミラーもございます。
↓↓

デジタルインナーミラーの設定は、リヤワイパーのご装着があって、人や荷物を多く載せたり、直接後方が見えにくいお車に対して
販売店装着オプションでご用意しており、設定がない車には以下の理由などから装着することができません。
・デジタルインナーミラーの部品は、車種・年式ごとに専用品となり、設定の無い車には取付できる部品のご用意がないため。
・デジタルインナーミラーは標準装備のミラーと交換して取付しますが、設定の無い車に取付けようとすると、インナーミラー周辺のセンサーやカメラに影響を与える恐れがあるため。
デジタルインナーミラーを取り付けできる車種はこちらをクリックしてください。
👆
当店のシエンタの試乗車・展示車のVOXYに装備されておりますので、ぜひお試しください。(R4.4.1 現在)
尚、走行前には必ずミラー調整をお願いします。
また、
夜のドライブを
より快適にしてくれる装備として
最近のクルマの多くには
標準装備で
【防眩式ルームミラー】が
装備されております。
こちらは後ろの車のヘッドライトが眩しいと感じた時、レバーを手前に引いて切り替えることで、ミラーに映る景色はそのまま、角度が変わって少し暗く映り、眩しさが軽減されます。ご利用になられることはありますか?
また、さらに進化し、今は
光を感知して自動的に反射率を落としてくれる、
自動防眩式ルームーミラーを採用する車も出てきています。
ご覧いただき在りありがとうございました(^^♪
千葉トヨタ自動車㈱ 大多喜店 HPもよろしければ見てください(*^-^*)
↓↓
https://www.chibatoyota.co.jp/shop/ootaki
こんな感じに映しだされます
~パノラミックビューモニター~も
よろしければご覧ください。☜こちら
をクリックしてください。