スマートキーで鍵が開かない・エンジンが掛からない時はどうする?電池の交換方法と、意外と知らないスペアキーの節電・保管方法も紹介。
2024.12.03
お世話になっております。
千葉トヨタ穴川店です😊
今や主流となっているスマートキー。

クルマに鍵を挿さなくても解錠・施錠ができたり、
スタートボタンを押すだけでエンジン始動ができたり、何かと便利なスマートキーですが...
スマートキーで鍵があかない!💦
そんな時は、スマートキーの電池切れの
可能性が考えられます。
★鍵があかない時の対処法★
(画像はR4年式のアクアのスマートキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)
①メカニカルキーを取り出す。
スマートキーの側面についている、
解除レバーをスライドしメカニカルキーを取り出します。


②鍵を開ける。
取り出したメカニカルキーを運転席ドアノブのカギ穴にさし、解錠します。

※この際クルマが侵入されたと検知し、オートアラームが鳴ってしまう車種もございます。
すばやくクルマに乗ってエンジンを掛けましょう。
③エンジンをかける。
ブレーキを踏み、スマートキーのトヨタエンブレムがついている方をプッシュスタートボタンに当てながら押します。

※以上の方法でエンジンが掛からない時は他の原因が考えられますので、販売店にご連絡ください。
④電池を交換する。
↓↓↓
★電池の交換方法★
(画像はR4年式のアクアのスマートキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)
①メカニカルキーを取り出す。

②メカニカルキーの先端を本体の隙間に差し込んで捻って開ける。


電池を取り出し、新しい電池を入れ
元の状態に戻す。
以上でキー電池の交換が完了です!
交換後、正常にドアの施錠・解錠ができるか確認してください。
また、ご自身での交換が不安な方は
販売店にご連絡ください😊
[工賃込み]
¥1200~(税込み)
※キー電池サイズによって価格が変わります。
[時間]
約5分
※混み具合により多少お待ち頂く場合が御座います。
スマートキーの寿命は約1~2年程度と言われています。
先日お客様からこんなお問い合わせがありました。

実はよくある、スペアキーのお問い合わせ。
点検の際に、普段使っているキーと一緒に、
スペアキーの電池交換もして欲しいというお客様もいらっしゃいます。
みなさんは、スペアキーをどうやって保管していますか?
実は...保管方法によって、
スマートキーの寿命は大きく変わってくるんです。
スマートキーからは微弱な電波が出ています。
そのため磁気を発生する電化製品(テレビや電子レンジなど)の
近くに置いていると、電池の消耗が大きくなります。
また湿気にも弱いので、雨の日にキーが濡れてしまった場合などは
速やかに乾かしましょう。
万が一の為のスペアキーが、いざと言う時に
電池切れで使えない!なんて事が起きたら嫌ですよね...😱
意外と知られていないんですが、
節電モードに設定することもできるんです!
↓↓↓
★節電モードのやり方★
(画像はR4年式のアクアのキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)

スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押します。

インジケータが4回点滅したら、
節電モードの設定が完了します。
節電モードにすることで、
リレーアタック*対策にもなります。
*スマートキーから発信される微弱な電波を利用し車両を盗難する悪質な手口のことです。
節電モードを解除するには、
いずれかのボタンを押してください。
さらに、電波を遮断するためには
金属製の缶の中に入れておくことがオススメです💡

みなさんも、この機会にスペアキーの保管方法を見直してみてはいかがでしょうか?
ご不明な点等ありましたら
お問い合わせください。
千葉トヨタ穴川店
☎043-290-0900
千葉トヨタ穴川店です😊
今や主流となっているスマートキー。

クルマに鍵を挿さなくても解錠・施錠ができたり、
スタートボタンを押すだけでエンジン始動ができたり、何かと便利なスマートキーですが...
スマートキーで鍵があかない!💦
そんな時は、スマートキーの電池切れの
可能性が考えられます。
★鍵があかない時の対処法★
(画像はR4年式のアクアのスマートキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)
①メカニカルキーを取り出す。
スマートキーの側面についている、
解除レバーをスライドしメカニカルキーを取り出します。


②鍵を開ける。
取り出したメカニカルキーを運転席ドアノブのカギ穴にさし、解錠します。

※この際クルマが侵入されたと検知し、オートアラームが鳴ってしまう車種もございます。
すばやくクルマに乗ってエンジンを掛けましょう。
③エンジンをかける。
ブレーキを踏み、スマートキーのトヨタエンブレムがついている方をプッシュスタートボタンに当てながら押します。

※以上の方法でエンジンが掛からない時は他の原因が考えられますので、販売店にご連絡ください。
④電池を交換する。
↓↓↓
★電池の交換方法★
(画像はR4年式のアクアのスマートキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)
①メカニカルキーを取り出す。

②メカニカルキーの先端を本体の隙間に差し込んで捻って開ける。


電池を取り出し、新しい電池を入れ
元の状態に戻す。
以上でキー電池の交換が完了です!
交換後、正常にドアの施錠・解錠ができるか確認してください。
また、ご自身での交換が不安な方は
販売店にご連絡ください😊
[工賃込み]
¥1200~(税込み)
※キー電池サイズによって価格が変わります。
[時間]
約5分
※混み具合により多少お待ち頂く場合が御座います。
スマートキーの寿命は約1~2年程度と言われています。
先日お客様からこんなお問い合わせがありました。

実はよくある、スペアキーのお問い合わせ。
点検の際に、普段使っているキーと一緒に、
スペアキーの電池交換もして欲しいというお客様もいらっしゃいます。
みなさんは、スペアキーをどうやって保管していますか?
実は...保管方法によって、
スマートキーの寿命は大きく変わってくるんです。
スマートキーからは微弱な電波が出ています。
そのため磁気を発生する電化製品(テレビや電子レンジなど)の
近くに置いていると、電池の消耗が大きくなります。
また湿気にも弱いので、雨の日にキーが濡れてしまった場合などは
速やかに乾かしましょう。
万が一の為のスペアキーが、いざと言う時に
電池切れで使えない!なんて事が起きたら嫌ですよね...😱
意外と知られていないんですが、
節電モードに設定することもできるんです!
↓↓↓
★節電モードのやり方★
(画像はR4年式のアクアのキーを使用しています。
キーの仕様は車種や年式により異なるためご注意ください。)

スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押します。

インジケータが4回点滅したら、
節電モードの設定が完了します。
節電モードにすることで、
リレーアタック*対策にもなります。
*スマートキーから発信される微弱な電波を利用し車両を盗難する悪質な手口のことです。
節電モードを解除するには、
いずれかのボタンを押してください。
さらに、電波を遮断するためには
金属製の缶の中に入れておくことがオススメです💡

みなさんも、この機会にスペアキーの保管方法を見直してみてはいかがでしょうか?
ご不明な点等ありましたら
お問い合わせください。
千葉トヨタ穴川店
☎043-290-0900