警告灯が点灯しているけど、これって何のマーク?
2025.07.19
7月も終盤になり
そろそろ夏休みの時期になりますが、
お車のオイル交換や点検等は
お済みですか?🚗
夏はエアコンの使用や
長距離ドライブなどで、
お車に負担がかかりやすい季節です。
故障や不具合を未然に防ぐためにも
日頃の点検は大切です。
ところで皆様は、
警告灯が点灯した経験は
ありますか?
見慣れない警告灯が点灯した時
不安に感じる方も多いかと思います。
今回のブログでは
佐原店でお問合せの多い警告灯の
マークと意味について
ご紹介いたします🚨
まず始めに、警告灯は
運転をする方に
車に異常があることを
知らせるために点灯いたします。
赤色・黄色の警告灯が
点いている場合は、
慌てずに店舗までご連絡ください。
※警告灯の種類や説明は
車種によって異なる場合がございますので、
詳しくはお車の取扱書をご覧ください。
↓佐原店でお問い合わせの多い警告灯↓
【エンジン警告灯】
黄色いエンジンのマーク

エンジンまたはトランスミッションシステムに
異常がある時に点灯することがあります。
正常な状態では、
エンジンをかけると消灯します。
【マスターウォーニング】
赤色の三角にビックリマーク

車の各システム(主にハイブリット車)に
異常がある時に
点灯することがあります。
ほかの警告灯と同時に点灯し、
さらに警告音が鳴る場合もあります。
緊急性が高い異常時に点灯するため、
安全な場所に停車してください。
【ブレーキ警告灯】
赤い丸にビックリマーク

通常エンジンスイッチがONの時、
パーキングブレーキが引いてある(踏んである)場合に点灯します。
パーキングブレーキを解除しても
消灯しない場合や、
走行中に警告灯が点いたときは
ブレーキフルード不足などが
考えられますので、
ただちに安全な場所へ停車してください。
【充電警告灯】
赤い四角にプラスとマイナスのマーク

走行中やアイドリングで停車中などに
充電系統に異常がある時に
点灯することがあります。
十分な発電がされていない恐れがありますので、
そのまま車をご使用になると
バッテリー上がりになる恐れがあります。
【タイヤ空気圧警告灯】
黄色の壺の中にビックリマーク

◇警告灯が点灯した場合◇
タイヤの空気圧の低下を表します。
・自然要因 ・タイヤのパンク
◇警告灯が1分間点滅したあと点灯した場合◇
タイヤ空気圧警報システムに
異常がある場合があります。
このような警告灯が点いてしまうと
焦ってしまうかと思いますが、
落ち着いて当店まで
ご連絡いただければと思います📞
千葉トヨタ自動車㈱ 佐原店
香取市与倉787-1
☎0478-58-1811