車検時の新たな検査項目、OBD検査をご存じですか?(車載式故障診断装置)
2025.09.26
こんにちは!
本社登戸店です。
皆さまは、
OBD検査付き車検をご存じでしょうか?
まずはじめに、OBDとはなにかについて
簡単にご説明します。
<OBDとは?>
オンボード・・・(車載式)
ダイアグノスティクス・・・(故障診断装置)
のことで、
On オン
Board ボード
Diagnostics ダイアグノスティクス
頭文字3つをとってOBD(車載式故障診断装置)と略称されています。
<OBD検査 とは?>
目視では確認のできない
エンジン制御コンピュータ、自動命令型操舵機能、
前方・側方エアバッグ、衝突被害軽減ブレーキなど、
クルマの各種装置の故障や
作動状況(故障コード)を読み出し、
各種装置が正常に作動しているかを確認することを
「OBD点検 」と呼んでいます。
要するにOBD点検とは、
車両コンピュータの健康診断(ヘルスチェック)です。
OBD検査とは、
OBD点検に加えて、認定を受けたスキャンツールを車両へ接続し、
管理機構のサーバーと通信を行い、
検査対象車であることを確認します。
そのうえで、サーバーが車両の各種装置の状態を読み取り良否判定することです。
OBD検査とOBD点検の違いが少々ややこしいですが、
OBD検査は令和6年10月1日(輸入車両は令和7年10月1日)より、
車検(完成検査)に必要な検査項目として追加されました。
OBD点検はOBDを搭載しているすべての自動車に対して令和3年10月1日から、
OBD検査では、
このような検査専用ケーブルを、
パソコン(スキャンツール内蔵)と
車両(車載式故障診断装置OBD)へ接続し、
各種装置の故障の有無や作動状況(故障コード)を読み出し、クルマが安全に走行できる状態であるかを確認します。
検査結果が適合であれば、完成検査時のOBD検査項目はクリアです。
検査の日時と結果は管理機構にデータ送信されます。
<OBD点検、OBD検査で不適合だった場合>
車検(完成検査)は通りません。
故障箇所の原因をしっかり特定し、適切な修理や整備を行います。
修理後に再び(車検)完成検査が必要となります。
<OBD検査対象車両の見分け方>
国産車は2021年(令和3年)10月1日以降の新型車で、
車検証の備考欄に「OBD検査対象車 」と記載があります。

是非、マイカーの車検証をチェックしてみてくださいね。
<OBD検査 費用はいくらかかるの?>
当社へご入庫(車検整備)の場合、
費用は一律3,300円と
なっております。
対象車両の入庫は、どんどん増えてきております。
OBD検査はお客様が安全に、
そして安心して車に乗るために必要な検査です。
運輸局の認証を受けた当店の工場にお任せください!
本社登戸店です。
皆さまは、
OBD検査付き車検をご存じでしょうか?
まずはじめに、OBDとはなにかについて
簡単にご説明します。
<OBDとは?>
オンボード・・・(車載式)
ダイアグノスティクス・・・(故障診断装置)
のことで、
On オン
Board ボード
Diagnostics ダイアグノスティクス
頭文字3つをとってOBD(車載式故障診断装置)と略称されています。
<OBD検査 とは?>
目視では確認のできない
エンジン制御コンピュータ、自動命令型操舵機能、
前方・側方エアバッグ、衝突被害軽減ブレーキなど、
クルマの各種装置の故障や
作動状況(故障コード)を読み出し、
各種装置が正常に作動しているかを確認することを
「OBD点検 」と呼んでいます。
要するにOBD点検とは、
車両コンピュータの健康診断(ヘルスチェック)です。
OBD検査とは、
OBD点検に加えて、認定を受けたスキャンツールを車両へ接続し、
管理機構のサーバーと通信を行い、
検査対象車であることを確認します。
そのうえで、サーバーが車両の各種装置の状態を読み取り良否判定することです。
OBD検査とOBD点検の違いが少々ややこしいですが、
OBD検査は令和6年10月1日(輸入車両は令和7年10月1日)より、
車検(完成検査)に必要な検査項目として追加されました。
OBD点検はOBDを搭載しているすべての自動車に対して令和3年10月1日から、
1年毎の「OBD点検」が義務付けられています。
*大型特殊自動車、被牽引自動車及び二輪自動車は対象外
当店の工場では、OBD点検を車検時はもちろんのこと、
12か月定期点検時にも実施しています。
<OBD検査はどのように行うの?>

12か月定期点検時にも実施しています。
<OBD検査はどのように行うの?>

OBD検査では、
このような検査専用ケーブルを、
パソコン(スキャンツール内蔵)と
車両(車載式故障診断装置OBD)へ接続し、
各種装置の故障の有無や作動状況(故障コード)を読み出し、クルマが安全に走行できる状態であるかを確認します。

検査結果が適合であれば、完成検査時のOBD検査項目はクリアです。
検査の日時と結果は管理機構にデータ送信されます。
<OBD点検、OBD検査で不適合だった場合>
車検(完成検査)は通りません。
故障箇所の原因をしっかり特定し、適切な修理や整備を行います。
修理後に再び(車検)完成検査が必要となります。
<OBD検査対象車両の見分け方>
国産車は2021年(令和3年)10月1日以降の新型車で、
車検証の備考欄に「OBD検査対象車 」と記載があります。

是非、マイカーの車検証をチェックしてみてくださいね。
<OBD検査 費用はいくらかかるの?>
当社へご入庫(車検整備)の場合、
費用は一律3,300円と
なっております。
対象車両の入庫は、どんどん増えてきております。
OBD検査はお客様が安全に、
そして安心して車に乗るために必要な検査です。
運輸局の認証を受けた当店の工場にお任せください!