⚠️車の不正改造は犯罪です⚠️あなたの愛車は大丈夫??基準適合品を使用しましょう。
2025.11.01
国土交通省で、不正改造車を排除する取組が
行われていることをご存じですか?
(チラシ・SNS等での啓発や街頭検査などなど)
では、どのようなことが
不正改造にあたるのでしょうか。
○基準不適合マフラーの装着
○タイヤの回転部分が車体からはみだしている
○シートベルトリマインダー*を解除する
*運転席のシートベルトをしていない時に警報する装置
これ全部 、不正改造なんです😔
上記の項目以外にも不正にあたるものはあります。
詳しくは国土交通省のホームページをご覧ください。
→国土交通省ホームページはコチラ
「少しだけなら大丈夫(@^^)/~~~」
・・・なんてことはありません!
ネットで購入した際に基準不適合だと気づかず
使用されている方も多いようです。
皆さんの愛車は大丈夫ですか?
これを機にぜひお車の確認をしてみてください💡
これは大丈夫なのかな・・・などなど、
気になることがありましたら
お気軽にお問い合わせください。
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町370-5
千葉トヨタ自動車(株)穴川店
☎043-290-0900
過去ブログはコチラから↓
▼【BEV(電気自動車)】新型bZ4X登場!
▼燃費が悪いのはタイヤの空気圧が低いせい?!
タイヤ空気圧の豆知識をご紹介
【BEV(電気自動車)】新型bZ4X登場!
2025.10.11
お世話になっております。
千葉トヨタ穴川店です😊
新型bZ4Xが登場しました。
電気自動車のbZ4Xがパワーアップしました!
外観はハンマーヘッドのフロントマスクで
より先進的でスポーティに進化。
内装はディスプレイオーディオが
12.4インチ から 14インチ へグレードアップ!
運転席・助手席には置くだけ充電も搭載し
Zグレードにはシートメモリ機能も標準装備となりました。
特にイチオシなのが走行性能の大幅向上です!
航続距離が最大746km。*¹
約28分で80%まで充電できる急速充電*²
で充電の回数も減り、遠出の際の不安も抑えられます。
*¹・・・数値はZ(FWD)。届出値であり実走行値とは異なります。
*²・・・150kW(350A)出力の急速充電器(スタンド)で、
駆動用電池温度が約25℃の場合に、
満充電量の約10%から80%まで充電するためのおおよその時間。
→トヨタ自動車WEBサイトbZ4X WEBカタログより引用
気になるカラー展開はコチラ⇩
bZ4XはBEVで走る車なのですが・・
BEVとはバッテリーエレクトリック車のこと。
EV(電気自動車)とも言われます。
エンジンは積んでいません!モーターのみで駆動します。
またガソリン車は燃費、といいますが
BEV車は走る際に電力を費やすため
電費といいます💡
穴川店ではbZ4Xコーナーを設置しております⚡
ご来店の際はぜひご覧ください。
bZ4Xや電気自動車について気にことがありましたら
お気軽にお問い合わせください。
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町370-5
千葉トヨタ自動車(株)穴川店
☎043-290-0900
過去ブログはコチラから↓
▼アクア一部改良!
▼カローラクロスが一部改良されました!
千葉トヨタLINEから応募、抽選でプレゼントが当たるキャンペーン🎁
2025.10.11
千葉トヨタ穴川店です😊
この度、千葉トヨタ創立79周年を記念して、
千葉トヨタ79th THANKSキャンペーン
を開催します♪
千葉トヨタ公式LINEで応募いただいた中から
抽選で160名様に
『伊賀越 天然醸造蔵仕込み 和心詰合』
をプレゼント!!
【期間】
2025年10/18(土)~11/2(日)
LINE追加から気軽に応募が可能です!
この機会をお見逃しなく✨
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町370-5
千葉トヨタ自動車(株)穴川店
☎043-290-0900
過去ブログはコチラから↓
▼燃費が悪いのはタイヤの空気圧が低いせい?!
タイヤ空気圧の豆知識をご紹介
▼スマートキーで鍵が開かない・エンジンが掛からない時はどうする?
電池の交換方法と、意外と知らないスペアキーの節電・保管方法も紹介。
燃費が悪いのはタイヤの空気圧が低いせいかも?!タイヤ空気圧の豆知識をご紹介
2025.10.07
お世話になっております。
千葉トヨタ穴川店です😊
昼夜の寒暖差が気になる季節になってきましたが、
皆さんは、タイヤの空気圧
どのくらいの周期で点検されていますか?
「点検のタイミングで」 「気になってきたら」
など人それぞれ違うと思いますが、
空気圧は自然に抜けいってしまうため、
最低でも月に1回のチェックが必要です。
また、気圧の変化でもタイヤの空気圧が
変化してしまいます😱
Q.なぜ自然に空気圧が抜けるの?
タイヤはゴムでできているからです。
膨らました風船が数日間のうちに
段々としぼんでいくのと同じ原理で、
ゴムは空気を通すため、
自然と空気圧が下がってしまいます🎈
Q.気温と空気圧の関係は?
夏から秋・冬の時期 空気圧が下がりやすい⇩
冬から春・夏の時期 空気圧が上がりやすい⇧
最近急に冷えてきましたよね...
この時期実は、空気圧が下がりやすいんです。
秋のおでかけの前に
ぜひ一度タイヤをチェックしてみて下さい🍁
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町370-5
千葉トヨタ自動車(株)穴川店
☎043-290-0900
過去ブログはコチラから↓
▼アクア一部改良!
▼トヨタの駐車支援機能、
アドバンストパークを使ってみた!!
1ページ(全23ページ中)

