千葉トヨタ
千葉トヨタ
  • 店舗一覧
    店舗一覧
    野田店
    柏十余二店
    柏桜台店
    我孫子店
    白井工業団地店
    松戸二ツ木店
    流山店
    20世紀が丘店
    鎌ヶ谷店
    松飛台店
    千葉ニュータウン店
    市川店
    浦安やなぎ通り店
    船橋市場店
    習志野店
    穴川店
    八千代ゆりのき店
    畑町店
    佐倉志津店
    幕張店
    みはま店
    本社登戸店
    加曽利店
    アレス若松店
    佐倉駅前店
    八街店
    土気あすみが丘店
    東金店
    成田店
    佐原店
    ギャラリー東総
    銚子長塚店
    ちはら台店
    市原八幡店
    国分寺店
    姉崎店
    茂原店
    大多喜店
    木更津ほたる野店
    君津店
    館山店
    鴨川店
    アレス船橋店
    アレス穴川店
    アレス東金店
    アレス成田店
    アレス市原店
    アレス茂原店
    THE CROWN千葉中央
    ハートフルプラザ千葉中央
  • 新車情報
    新車情報
    クラウン(クロスオーバー) 
    クラウン 
    クラウン(スポーツ)
    クラウン(エステート)
    センチュリー
    センチュリー(セダンタイプ)
    bZ4X
    ランドクルーザー300
    ランドクルーザー250
    ハリアー
    RAV4
    カローラ クロス
    ヤリス クロス
    ライズ
    カローラ ツーリング
    アルファード
    ヴェルファイア
    ノア
    ヴォクシー
    シエンタ
    ハイエース ワゴン
    MIRAI
    カローラ
    プリウス
    カローラ フィールダー
    スープラ
    GRヤリス
    GRカローラ
    GR86
    カローラ スポーツ
    コペン GR SPORT
    ルーミー
    ヤリス
    アクア
    ランドクルーザー“70”
    ランドクルーザー“70” | 価格・グレード
    ランドクルーザー“70” | 特長
    ランドクルーザー“70” | 走行性能
    ランドクルーザー“70” | 安全性能
    ランドクルーザー“70” | ギャラリー
    ピクシス ジョイ
    ピクシス エポック
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    コースター
    ダイナ カーゴ
    ダイナ ダンプ
    タウンエース バン
    プロボックス
    ハイエース バン
    ハイエース コミューター
    ジャパンタクシー
  • 中古車情報
    中古車情報
    購入サポート
    お車選びのポイント
    らくらくオンライン相談
    納車をスムーズに進めるための書類
    試乗体感のススメ
    運転をサポートするトヨタの安全技術解説
    待ち時間なしの快適ショッピング!ご来店予約
    安心してご購入いただくために
    車両返品制度
    3つの安心!トヨタ認定中古車
    充実の中古車保証
    万全のアフターフォロー
    昼間の歩行者検知機能追加
    千葉トヨタ品質の中古車
    今流行りの買い方
    おすすめオプション紹介
    雨が洗車!?ボディコーティング特集
    確かな記録が貴方を守る!ドライブレコーダー特集
    コーティングサイドメニュー
    愛車を盗難から守る!カーセキュリティー用品特集
    カーライフをもっと豊かに快適に!便利用品特集
    法人・個人事業主の方へ
    千葉トヨタのクルマ買取
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
    福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席回転シート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席回転チルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす収納装置付車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    サイドリフトアップチルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    サイドリフトアップシート車(脱着タイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす仕様車(リフトタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
    ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
    フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    福祉車両(ウェルキャブ) 試乗車
    手話サービスのご案内
  • 自分に合った買い方
    自分に合った買い方
    トリプルアシスト
    KINTO
    KINTO FACTORY
  • 法人・個人事業主のお客様
    法人・個人事業主のお客様
  • 店舗ブログ一覧
    店舗ブログ一覧
    ブログ一覧
  • チョイソコ事業
    チョイソコ事業
    チョイソコかもがわ
    チョイソコがうら
  • 所有権解除
    所有権解除
    所有権解除
  • 企業情報
    企業情報
    会社概要
    CSR基本方針
    プライバシーポリシー
    健康経営宣言
    お客様第一の業務運営に関する方針 および金融商品勧誘方針
    暴力団等反社会勢力排除宣言
    リンク
    採用情報

幕張店スタッフブログ

前のページ

14ページ(全18ページ中)

次のページ

14ページ(全18ページ中)

パーキングサポートブレーキ(側方静止物) 体感してみた!

2021.07.23
こんにちは! エンジニアの今井です! 今日は新型アクアのパーキングサポートブレーキを体感してみました! コンパクトカーで初の巻き込み防止用の自動ブレーキ。 狭い駐車場で停める時、出庫するとき隣の車や柱にぶつかる前にブレーキが効いてくれる優れものです! 万が一ぶつけてしまっても大丈夫なよう、カラーコーンを柱に見立ててやってみます! このくらいの高さのポール、見えなくてぶつけてしまったという方、何人もお店に来店なさってます、、、 運転席に乗ると全く見えませんが、パノラマモニターがあるのである程度分かります。 実験なので、見えなかったていで進んでみます。 クリアランスソナーが反応しているのがわかります。 このまま進むと普通はぶつかってしまいますが、、、 ディスプレイに「ブレーキ!」という文字と「ピー!」という警告音が鳴り、ブレーキが自動でかかりました! そのままパーキングに入れてどうなっているか見に行くと、、、 15センチほど離れたところで止まっていました!! サイドミラーの下にカメラとセンサーが付いています。 これで周囲を見て判断しているんですね~ かしこい! 説明書を読むと、作動条件が書いてありました。 以下抜粋です。 ・前後方の静止物の作動条件に加えて、次の条件のいずれかを満たすと作動します。 ・ハイブリッドシステム始動後、車両が約7m移動するあいだ ・シフトポジションがRのとき ・シフトポジションをRからDにしたあと、車両が約7m移動するあいだ 自動ブレーキは万能ではなく、あくまで補助装置。運転の主体は人です。 どんなときも気を抜かず運転することは当然ですが、人間の力だけでは見えない部分をアシストしてくれる機能となっています。 ちなみに巻き込みで左の前後ドアをぶつけてしまった場合、修理代は約18万~20万かかります。 Zグレードは188,100円のオプションで、このほかにもパノラマモニター・ヘッドアップディスプレイ・アドバンスドパークがセットで付いてきます! アドバンスドパークは別のブログにもまとめたのでぜひご覧ください♪ ※Gグレードは97,900円、Xグレードは114,400円です。細かい装備が異なるので詳しくは聞いてみてください♪ 18万円で被害を少しでも減らせるなら付けていても損はなさそうですね♪ ☆アクアに関するその他のブログはこちら! ・アドバンスドパーク 体感してみた! ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編)  
アクア
詳しく見る

新型アクア アドバンスドパーク 体感してみた!

2021.07.23
んにちは! 幕張店 事務スタッフの藤井です♪ 今日は、新型アクアでアドバンスドパーク(自動駐車支援システム)を体感させてもらいました♪ サービスマネージャーも一緒に乗ってみます! 初体験なのでドキドキです♪ 使い方は簡単 まずは停めたい場所の真横に車を置きます。 次にシフトレバーの横にある「ハンドル」のマークを押します。 センサーとカメラで周囲を確認し、停められる場所を検知してくれます。 「開始」ボタンを押すとアドバンスドパーク開始です! アクセル・ハンドル操作・シフト操作 全て全自動で行ってくれます! 一発で駐車してくれました! 縦列駐車もできちゃいます♪ 全自動で駐車してくれる車は、水素自動車のMIRAIだけでしたが、コンパクトカーについてくれるのは、価格的にもとてもうれしく、安心です! 私の乗っているエスティマにも付いて欲しい、、、 Zグレードは188,100円のオプションで、このほかにもパノラマモニター・ヘッドアップディスプレイ・パーキングサポートブレーキ(側方静止物)がセットで付いてきます! このパーキングサポートブレーキ、ものすごくいい機能でした♪ 別のブログにまとめたので、こちらもぜひご覧ください♪ ※Gグレードは97,900円、Xグレードは114,400円です。細かい装備が異なるので詳しくは聞いてみてください♪ ☆アクアに関するその他のブログはこちら! ・パーキングサポートブレーキ(側方静止物) 体感してみた! ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編)  
アクア
詳しく見る

新型アクアとヤリス 比較してみた! (大きさ編)

2021.07.23
こんにちは! 営業スタッフの小島です。 私の実家でも使用しているヤリスと新型アクアの比較をしてみました! 同じTNGA GA-Bプラットフォームを使用し、1.5ℓ3気筒エンジンの車です。 よく比較されるので、参考になさって下さい! 基本スペックの違いから 【アクア Gグレード】 2021年7月19日発売 1500cc ハイブリッド 全長405㎝ 全幅169.5㎝ 全高148.5㎝ 燃費33.6㎞/ℓ 最小回転半径5.2m 【ヤリスHV Zグレード】 2020年2月10日 1500cc ハイブリッド 全長394㎝ (▲11㎝) 全幅169.5㎝ (±0㎝) 全高150㎝ (+1.5㎝) 燃費35.4㎞/ℓ (+1.8㎞/ℓ) 最小回転半径5.1m (▲0.1m) 同じBセグメントの車ですが、数値を見ると全長の差が大きいことがわかります。 他のブログでも触れてますが、今回のアクアは後席・トランクの広さも魅力なので、また比較してみましょう! 他車種同様、身長152㎝の後輩のドライビングポジションに合わせたときの後席は、こぶし3.5個分のニークリアランス。 ヘッドクリアランスはこぶし3個分でした。 ヤリスを見てみましょう! ヤリスはこぶし2個分! 予想通りの結果です! ヘッドクリアランスもこぶし2個分でした。 全高はヤリスの方が高いのに、アクアの方がこぶし1個分高いという結果になりました! 全長が長い分、車の後方にゆとりを持たせられるので、ヘッドクリアランスもゆとりがあるんですね♪ 次はトランクです。 カタログ値の寸法は若干アクアが大きいです。 【アクア】 荷室長65.6㎝×荷室幅115.3㎝×荷室高82.4㎝ 【ヤリス】 荷室長63㎝×荷室幅100㎝×荷室高83㎝ しかし、サイドシルエットを見るとわかる通り、アクアの方が重心が後ろでリヤガラスが立っているため、トランク内の有効スペースは数値以上に広く取れている感じがしました! 大きさの比較をして気づいた点が2つ。 1つは1500wのコンセントの位置です。 ヤリスはトランクに設置されるのに対し、アクアはセンターコンソールの後ろ。 何を使うかにより使い勝手の良し悪しはあると思いますが、車両中央にあった方が前席でも後席でも使用できるので、汎用性が高そうだなと思いました。 台風による停電の災害以降、非常用電源として注目度が高くなりお客様からの問い合わせも増えているコンセント。 充電はもちろんドライヤーや炊飯器など高出力の家電も使用できます♪ アクアは標準装備、ヤリスHVは44,000円のオプションとなっております♪ もう1つは、シートバックポケットです。 ヤリス Zグレードは標準装備ですが、なんとアクア Zグレードには付いていません! アクアはG・Xグレードのみ35,200円の「コンフォートパッケージ」を付けることで装着されます。 ※ヤリスはGグレードのみ62,700円の「コンフォートシートセット」で装着されます。Xグレードは付きません。 非常に細かいところですが、この差別化の意図は、、、わかりません、、、 アクアはトヨタ史上最速で100万台販売を達成、ヤリスは2021年上半期販売台数1位を獲得しています。 どちらも競合の激しいコンパクトカークラスでトップクラスの価値を持つ車であることは間違いないので、お客様に合った車を選んで頂けるよう、我々がお手伝いします♪ 安全性能は別のブログからご覧ください♪ ☆アクアに関するその他のブログはこちら! ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編) ・アドバンスドパーク 体感してみた! ・パーキングサポートブレーキ(側方静止物) 体感してみた!
アクア
詳しく見る

新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編)

2021.07.20
こんにちは! 営業スタッフの絵里香です。 今回は新型アクアと私のマイカーの旧型アクアを比較してみます♪ まずは試乗車とマイカーの基本スペック 【アクア Gグレード】 2021年7月19日発売 1500cc ハイブリッド 全長405㎝ 全幅169.5㎝ 全高148.5㎝ 燃費33.6㎞/ℓ〈WLTC〉 最小回転半径5.2m 【アクア クロスオーバー】 2017年式 1500cc ハイブリッド 全長406㎝ (+1㎝) 全幅171.5㎝ (+2㎝) 全高150㎝ (+1.5㎝) 燃費34.4㎞/ℓ〈JC08〉 最小回転半径5.4m (+0.2m) タイヤアーチのモールや車高アップなど、SUVのテイストを取り入れた「クロスオーバー」との比較です。 クロスオーバーはアクア初の3ナンバーサイズの他、16インチアルミホイールが標準装備、シートも合皮など、高級感あふれる仕様となっております。 新型アクアも61,600円の「合成皮革パッケージ」を付けることで、シートヒーター・ステアリングヒーター付きの仕様に変えられます! 後席の広さから見ていきましょう♪ 身長152㎝の後輩のドライビングポジションに合わせたときの後席は、こぶし3.5個分のニークリアランス。 ヘッドクリアランスはこぶし3個分でした。 私の旧型アクアは、、、 こぶし3個分と、意外と差は無く感じました! しかしヘッドクリアランスは、、、 こぶし2個分と、新型アクアとかなり差があります! 実際に座ると天井の圧迫感が感じられるので、背の高い男性はより狭く感じてしまうと思います。 この差はトランクの大きさにも表れていました! こうやって見るとそれほど差が無いように感じますが、秘密はバックドアの付け根にありました! フィンアンテナの位置に対して、ドアの付け根が前方にあるのがわかりますか? これによりドア全体の開口部が広くなり、背の高い荷物も入れやすく、また取り出しやすくなりました! どちらも高級感がありつつ、おしゃれさも取り入れた素敵な内装です♪ 今度は安全性能も比較していきます! ☆アクアに関するその他のブログはこちら! ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(大きさ編) ・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編) ・アドバンスドパーク 体感してみた! ・パーキングサポートブレーキ 体感してみた!
アクア
詳しく見る

14ページ(全18ページ中)

前のページ

14ページ(全18ページ中)

次のページ
サイトマップ
  • 千葉トヨタ自動車 株式会社
  • 店舗一覧
  • 新車情報
  • 企業情報
  • 会社概要
  • CSR基本方針
  • プライバシーポリシー
  • 健康営業宣言
  • リンク
  • リクルート
  • お客様第一の業務運営に関する方針
  • 暴力団等反社会勢力排除宣言
  • 中古車情報
  • 購入サポート
  • 安心してご購入いただくために
  • 今流行りの買い方
  • おすすめオプション紹介
  • 法人・個人事業主の方へ
  • 千葉トヨタのクルマ買取
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 手話サービスのご案内
  • 法人・個人事業主のお客様
  • お客様相談室
  • 店舗ブログ一覧
  • ブログ一覧
  • 所有権解除
  • チョイソコ事業トップ
  • チョイソコかもがわ
  • line
  • instagram
  • youtube
© 2016 CHIBA TOYOTA All Rights Reserved 千葉県公安委員会 第441010001696 号