RAV4は乗っていてすごく楽しい車。その理由は… &家庭で充電できるPHVEについて(レビュー)。 千葉トヨタ/大多喜店
2022.11.01
トヨタ大多喜店です。
RAV4が改良となりました。
「RAV4 PHEV」は
今回の改良で
RAV4の「Zグレード」という位置づけとなりました。
今回のブログでは
前期型のRAV4のプラグインハイブリッド車を乗られて半年となるお客様より
乗っていてすごく楽しい!!の感想をいただきましたので、コメントを紹介させていただきます。
■ ■ ■ ■ ■
この先は、カタログの画像を用いて【RAV4 PHEV】についてのカンタンなご紹介です。
PHEV(プラグインハイブリッド車)とは
ご自宅や充電スポット等の外部電源から充電が可能なHEV(ハイブリッド車)のことです。
通常、EV(電気自動車)の場合
長距離ドライブの場合は
充電スポットを気にしながらの走行になりがちですが、
PHEVならば
バッテリーの電気を使い切っても
ガソリンエンジンで走行が可能です。
EVとHEVのいいとこどりみたいなお車とよく言われています(*^-^*)
RAV4で培った4WD
(E-Four)性能に、
大容量リチウムイオンバッテリーを搭載しており、
フル充電した場合
BEVモード、
つまり電力だけでの走行距離は
なんと
95㎞!!
普段の運転のほとんどを
EVモードで楽しめます。
しかも、
アクセルを強めに踏み込んだり、
暖房を使ったりしても、
エンジンがかかりにくくなっています。
ハイブリッド車よりも
フロントモーターの
最高出力&最大トルクが大きくなっているので
よりパワフルで迫力のある走りを楽しめます。
エンジン、駆動用電池の状態、エアコンの使用状況や」運転法王(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずBEV走行が介助され、エンジンが作動します。
WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
デザインはSUVらしい力強さと洗練さを融合しており、クラストップレベルのラゲージスペースはあらゆるシーンで大活躍です。
写真はEV給電モードの使用イメージです。
大電力で、クルマが動く電源に。
レジャーやアウトドアなどにはもちろん、
停電・災害などの非常時に大活躍。間違いなしですね。
■ ■ ■ ■ ■
【充電にについて】
PHEVは、ご自宅で簡単に充電いただけます。
専用コンセント等を
ご準備いただければ、
専用の充電ケーブルを用いて手軽に充電が可能です。
私がお話ししたお客様は
(専用の配線工事をすることなく)既設の回路を利用して
単相AC100Vで充電をされているお客様が多そうです。
休日利用が多い方や
家の近くしか運転されない方は
充分?かもしれません。
しかし、
毎日クルマを使う方には
200Vの工事をオススメします。
※2EVモードからHVモードに切り替わった状態から、満充電までのおおよその目安です。駆動用電池の残量や温度・外気温・接続した電源の状態・普通充電器(スタンド)の仕様などにより変わります。
※社内測定値。
カタログから抜粋した表です。
空っぽの状態から満充電まで
約33時間がかかります。
結構時間がかかりますね‥( ゚Д゚)
200Vの配線工事は、
設置場所によって工事金額は違うので業者さんに確認が必要となります。
工事のイメージとしては、
家庭用エアコンを取り付ける時のコンセントの増設と同じような感じです。
■ ■ ■ ■ ■
最後に…
以前プリウスPHVに
お乗り頂くS様が
「ガソリンがあまり減らず、
タンク内のガソリンの劣化が心配になるくらいだ」と
笑いながらおっしゃられました。
メーカーのHP内
【お問合せ・よくある質問】
によると、
「‥‥燃料の品質が変化することがあります。燃料系の部品やエンジンに影響を及ぼす可能性があるため、12ヶ月ごとに20L以上(12ヶ月間の給油量が合計20L以上になるように)燃料補給を行ってください。」
とありました。
また、マルチインフォメーションディスプレイに「長期間燃料が補給されていません。燃料を補給してください。」と継ぎ足しの必要な時期を教えてくれるとあります。
【参考】
強制的にガソリンを使用したい場合、HVモードにすればエンジンを作動させて燃料を消費させることができます。
以上がRAV4&プラグインハイブリッド車についてのお話しでした。
ご覧いただきありがとうございました(^^♪
安全装備ブラインドスポットモニターについて。
安全装備 パノラミックビューモニターについて。

スマートキー全部なくすと、とても大変なんです!万が一の事態に備えて! 千葉トヨタ/大多喜店
2022.10.27
トヨタ大多喜店です。
家の中や外出先で
スマートキーを紛失してしまったと連絡をいただくことがあります。
注文に至る前に見つかった!と連絡をいただくことも多く、良かったですね!!! と終わることがほとんどですが、
そうはならなかった時も…
山や畑での作業中にズボンのポケットに入れていたスマートキーを落としてしまった等…
他人事ではありません。
スマートキーがなければ、
運転はもちろん車のドアすら開けることができません。
山で落とされたお客様は、
ご自宅にスペアキーがあり、
スペアキーを取りに行くことができる状況でしたので、
良かったのですが…
自宅までが遠かったり
夜間等で取りに行けない時は
JAFに依頼しても
ドアは開けらるけれども、
エンジンはかけられないですよね…
その為、
私は、
レ 落としづらい決まった場所に携帯する。
レ 旅行など遠方へ行くときはスペアキーを同伴者に預ける。
ようにしています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
スペアキーがない場合には
もっと大変なこととなります。
キーの作成はもちろん
コンピューターの交換も必要になるため、
高額な出費となり
作成に数日かかりますので
数万円かかるスペアキーでも作っておくことをお勧めします。
【参考までに】
当店試乗車
アクア Gグレードの場合
(MXPK11-AHXGB)
134,738円(税込)
(コンピュターの交換・鍵1本)
スペアキー1個作成の場合は
22,660円(税込)
また、この機会に
スペアキーが保管されている場所をご確認ください。
ご家族で共有できている状態もいいですね(*^-^*)
ご覧いただきありがとうございました(^^♪
タップしてください。
スマートキーが作動しない時
~電池切れの場合~ R4.6
ご覧いただきありがとうございました(^^♪

●新型クラウン【CROSSOVER G Advanced】試乗車が届きました!千葉トヨタ大多喜店よりレビュー(特徴)
2022.10.20
千葉トヨタ大多喜店です。
クラウン試乗車が
届きました。
クラウン
【CROSSOVER G Advanced】
16代目クラウンの発表から
間もなく
クラウンの特徴として
さらっとご紹介させていただきましたが、
今回もお付き合いください。
まさに
「クラウンクロスオーバー」!という
外観・デザインについて。
スーパーカー世代には
少し懐かしさを感じる
【55才男性】
映画「トランスフォーマー」
で見た車の雰囲気がある
【49才男性】
そんな声もありました(^^♪
私たちが
実際に目にして
乗ってみて…
まず、
内装については、
クラウンでした!
無理なく楽に乗れて
乗車前から
おもてなし感たっぷりです。
私としては、
エクステリアは華やか。
インテリアは落ち着き感が
素敵だなぁと
思いました(*^-^*)。
助手席・後席共に
すっぽりと
包み込まれたような
空間が居心地がよく、
後席では前後に長くした大きな窓からの外の眺めを楽しみたい!そんな意志に反して眠ってしまいそう…
そんな気がしました(*^-^*)。
皆さんが気になる、
走行性能について
バイポーラ型ニッケル水素電池の使用により
電力を一気に出力をあげ、
モーターを強く
回すこととなります。
すべての車種が
4WDとなりました。
クラウンクロスオーバーには
2種類のエンジンがあります。
▶2.5Lエンジン
▶2.4L直列4気筒
ターボエンジン
当店試乗車は
⇩こちら の
2.5Lエンジン搭載の
【2.5ハイブリッドシステム」です。
優れた動力性能と
低燃費を両立。
ドライバーの気持ちに応える
伸びやかな加速。
新型クラウンは
リフトアップしてもセダンの走りは変わりません!
ミニバンではあじわえない
振動の少ない
落ち着いた乗心地、
意のままにあやつることのできる操縦性、安定性
そしてリラックスできる
心地よさを提供します。
HVバッテリが
トランク下から後席に移動したことでトランクの容量も大きくなりました。
ハンズフリーパワーバックドア
~開け方ちょっとしたコツ~ カローラクロス編
R4.5.26ブログもみてください。
CROSSOVER RS、CROSSOVER G゛Leather Package”、CROSSOVER G、CROSSOVER Xは、2023年1月以降の生産予定となります。
ご覧いただきありがとうございました(^^♪
【R4.8.3 新型クラウンふわっとご案内】もみてください。
定期的に更新しています。
こちらも見てください。

パノラミックビューモニターはどんな時に便利?床下透過表示見え方。RAV4オーナー W様より。千葉トヨタ/大多喜店
2022.10.07
トヨタ大多喜店です。
前回
予告させて頂きました
【パノラミックビューモニター】
についてお届けします。
W様の愛車
RAV4 Adventureには
メーカーオプション設定となります。
W様のレビューR4.8.3
その一
軽トラックが
止まっていることで
さらに狭くなった
田んぼと田んぼの間だって
速度を下げると映像を映し出してくれるから安心して通ることができるんです!
田んぼが近くにない方にはピンとこないかもしれませんね…私は大きく頷きました(笑)
その二
前向き駐車をすることの多い
コンビニでは昔の大きな車止めや自転車が置いてあったり。
そんな時でもパノラミックビューモニターによって安心して駐車することが出来ていると思います!
また、
私のような小柄な女性でも
安全にRAV4を
乗る事ができているのも
安全装備のおかげです!
との感想を頂きました。
■ ■ ■ ■ ■
運転席からの死角を減らすことができる
「パノラミックビューモニター」は、当店でも人気の装備の1つです。
床下透過表示機能が付いた物を選択できる車種も増えてきています。
「RAV4」は、R4.10.5に
一部改良し「床下透過表示機能」が付きました。
悪路や雪道などさらに心強いものとなりそうです。
詳しくは主要装備一覧表をご覧ください。
今回は床下透過表示が
どんな風に見えるかを
ご紹介します。
当店お客様駐車場へ
バックで駐車してみました。
当店の試乗車ノアのカメラです。
床下透過
してくれることによって
タイヤがタイヤ止めに触れる位置が見えますので
タイヤがドスンと
強く当たらないように
速度を調整することができました。
また、溝の位置なども確認できるので安心です。
新型シエンタの場合、Z(ハイブリッド車)にトヨタチームメイトアドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)とセットでメーカーオプションとなります。
R3.10 のブログです。
ご覧いただきありがとうございました(^^♪

18ページ(全35ページ中)