トランク内キーの閉じ込み防止機能のお話し 千葉トヨタ自動車㈱大多喜店
2025.07.02
千葉トヨタ自動車㈱
大多喜店です。
ゴルフで大多喜町付近へいらした
クラウン(クロスオーバー)にお乗りの方から救援要請を頂きました。
スマートキー装着車では、
すべてのドアがロックされている場合、トランク内にスマートキーを置いたままトランクを閉めようとすると
警報音を鳴らしてくれます。
ところが、
すべてのドアがロックされている状態で、トランクルーム内にスマートキーをある場合でも
状況によっては
キーの発する電波が届かなくなることから、キーが車外アンテナによって車内にないと検知されて、
警告音が鳴らない(閉じ込み防止機能が働かない)可能性があるんです。
閉じ込み防止機能が働かない可能性があるのは
トランクルーム内に限りません。
インストルメントパネル上面やドアポケット付近。
また、車内に置いたカバン内のキーのボタンが何らかの理由で押されドアがロックされたり、
キーをスマートフォンなどの電子機器と近づけて収納しておくことで電波が届かなくなることもあるかもしれません。
電池残量が少ない時には電波が弱くなることでキーが正常に作動せず、閉じ込めたりすることもあります。
そこで、
ドアやトランクを
ロックする時には、
電子キーの所在の確認すること。
特に遠出をする時には、
深めのポケットなど
身に着けておくのも安心かもしれません。
また、
電池残量の警告が
表示されましたら、
速やかに電池交換すること、
定期的に新しい電池に交換することをおススメします。
2年の車検毎に交換することも対策になりますね(2年持たない場合もあります)(*^-^*)。
万が一インロックしてしまった時には、JAFや保険会社へ救援要請をしてください。
参考資料:
写真:当店試乗車 クラウンクロスオーバー
ご覧いただきどうもありがとうございました(^^♪

タイヤのチェックのお話し&タイヤキャンペーンの紹介 千葉トヨタ自動車㈱大多喜店
2025.06.20
千葉トヨタ自動車株式会社
大多喜店です。
雨天が続く時期にオススメの
メンテナンスの1つに
タイヤのチェックがあります。
タイヤの溝が減ると
雨の日の制動距離に
影響します。
「車は急にはとまれない」と
よく言われるように、
運転者が危険を確認してから車が完全に停止するまでには、
かなりの距離を必要とします。
車が停止するのに必要な距離を停止距離といい、停止距離は2つに分けられます。
路面が雨に濡れ、
タイヤがすり減っている場合の停止距離は、乾燥路面でタイヤの状態がよい場合に比べて、2倍程度に伸びることがあります。
ハイドロプレーニング現象の状態になると、ハンドルやブレーキが利かなくなり、非常に危険です。
雨降りの時には、お互い
いつも以上に、速度を落として走行するように心がけたいですね。
【キャンペーンのお知らせ】
1⃣ブリジストンタイヤがキャンペーン中です。(R7年6月末まで)。
2⃣オールシーズンタイヤが店頭表示価格より20%OFFのキャンペーン中です。(R7年7月31日まで)
(ミシュラン・ブリヂストン・グッドイヤ)
※千葉トヨタ自動車㈱公式LINEでも6/10発信済です。
詳しくはサービスフロントご相談ください。0470-82-4811
ご覧いただきどうもありがとうございました(^^♪

【クラウンスポーツ】プラグインハイブリッド車、スポーティーな走りで楽しく運転しています!K様のお話しご紹介。千葉トヨタ自動車㈱大多喜店
2025.06.18
千葉トヨタ自動車株式会社
大多喜店です。
K様よりお話しを伺いました。
運転を楽しまれているご様子をご紹介します。 私も楽しい気持ちになりました(^^♪
ディスプレイオーディオ画面や
マルチインフォメーションディスプレイから
タイマーセットができます。
ご覧いただきどうもありがとうございました(^^♪

スマートキーのボタンを押しても、車のドアが開かない【バッテリー上がり】 千葉トヨタ自動車㈱大多喜店
2025.06.08
千葉トヨタ自動車株式会社
大多喜店です。
車のドアが開かない為
スマートキーを持って
「スマートキーの電池がなくなった」と
お客様がご来店されました。
車のドアが開かなかった原因は、
車本体のバッテリー上がりでした。
スマートキーやリモコンキーは
バッテリーの電力で動作するため
バッテリーが上がるとドアの解錠ができないことがあるそうです。
スマートキーの本体のランプが
赤く点灯し
電池の残量も確認させていただきましたが、問題はなく
帰宅後、もう一度解錠をしてみて
ドアが開かなければ
レッカーけん引サービス※へ
連絡をしていただくようにお願いしました。
バッテリー上がりの原因は、
車に乗っても移動距離が短い、
電装品の使用(カーナビやドライブレコーダーなど)、
エアコンの使用等
様々なものがあります。
お客さまはしばらく車に乗られていなかったとのこと。
バッテリーの
定期的な点検をお勧めします。
※レッカーけん引サービスは
JAF(会員の場合)はもちろんですが、自動車保険(任意)特約で、レッカーサービスが対象となっており
等級も下がらず無料で行って頂けるようなのでご自身の自動車保険の内容をご確認ださい。
ご覧頂きどうもありがとうございました(^^♪

2ページ(全38ページ中)