知って得するマメ知識 その2 エンジン止めたあと・・・ 千葉トヨタ自動車(株)浦安やなぎ通り店
2024.04.05
当店ブログをご覧頂き、誠にありがとう
ございます。
前回充電警告灯のご案内をしたところ、
好評でしたので第2弾のお知らせです。
「ドライブ後、エンジンを止めたら赤い
南京錠のようなランプが点滅している!」
このようなお問い合わせが月に数件寄せられています。
こんな赤いランプが時折「ピカッピカッ」としているのを見たことありませんか?
ご安心ください‼これはお車の盗難防止装置で「イモビライザーシステム」が作動している状況で、異常をお知らせしている訳ではありません。
エンジンを止めて鍵をかけていただいた後から点滅を始め、エンジン始動後は消灯いたします。
今まで気がつかなかったランプは、新車の時からしっかり愛車を守ってくれていました。
メーターの赤いランプが全て悪いものではないんですね!
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎
最新情報と言えば・・・
当店公式LINEは登録済みですか?
新型車情報はもちろん、当店オリジナルクーポンや
LINE限定情報を随時発信しております📲
ぜひ、ご登録ください!
⇓⇓⇓⇓⇓
二次元バーコードを読み込めない方はこちら
⇓⇓⇓⇓⇓
千葉トヨタ 浦安やなぎ通り店 | LINE 公式アカウント
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~
千葉トヨタ自動車株式会社
浦安やなぎ通り店
047-390-5611
車の花粉症?車に花粉が付いたままにすると…
2024.03.29
車に花粉が付いたまま放置すると塗装面が痛みます!!!
皆さんいつも千葉トヨタ浦安やなぎ通り店をご利用いただきありがとうございます。
今年は花粉が平均の1.5倍以上になるそうです!
花粉が多い時期ですが 皆様は花粉が車についているところを見たことありますでしょうか。
こちらの写真が花粉のついた車の状態です。
このように黄色く汚れがついている状態になります。
花粉は車のボディに付着した後、放置した状態で雨などに濡れて水分を含んだ際、酸性の成分が生成されます
この状態で車のボディが乾燥すると、成分が塗装面に侵食しボディの塗装面の痛みの原因となります。 花粉がついたまま放置せず、洗車などで車の花粉を落とすことが大切です。
鳥の糞と同様で早めに洗車をすることがオススメされています。
トヨタおすすめの花粉の落とし方です
花粉のシミが気になるところにマイクロファイバー製タオルをかぶせます
そのうえから60度~70度のお湯をかけると花粉が浮きあがり除去しやすくなります。
お湯をかけて拭き取った後です
このようにボディをこすらず、花粉を落とすことが出来ます!
花粉汚れの気になった個所に是非オススメです!
花粉を落とすには洗車が一番です!
ご自宅などでの洗車の方法です。
まず水などでボディ全体に水をかけ 汚れとともに花粉を落とします。
洗剤も塗装面にやさしいものや 汚れを落とすようのものがあります。
メカニックのおすすめは汚れを落としコーティングにやさしいノーコンパウンドシャンプーがおすすめです!
洗車が終わりましたら キレイなタオルなどで拭きましょう!
拭き上げをしないと水垢の原因になりますので 注意しましょう!
洗車のときに注意点があります!
水で流さないで タオルなどで拭いてしまうと 砂 汚れ 花粉などがボディとこすれ、線傷になってしまうことがあります
気を付けましょう!
千葉トヨタでは
車検 点検でお預かりさせていただいた車は洗車しています
この暖かくなり始める時期ですので是非洗車をお勧めします!
最後まで見ていただきありがとうございました!

スタッドレスタイヤのデメリット・寿命 千葉トヨタ自動車㈱浦安やなぎ通り店
2024.03.22
冬も明け、そろそろスタッドレスタイヤからサマータイヤに
履き替える時期が来ました。
時々スタッドレスタイヤのまま履き替えずに
そのまま乗られている方も見受けられます。
しかし、それは安全面、コストの面で
とてもマイナスな事です。
スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べ柔らかいため
まず摩耗しやすいです。
その柔らかさ故、水分を上手く弾くことが出来ないため、
雨天時のグリップ力は良くありません。
ところで来年このスタッドレスタイヤは使えるかな?
なんて思ったことはありませんか?
そこで!
スタッドレスタイヤの豆知識です!
プラットホームというものがあるのをご存知ですか?
上記の画像の⇧マークの延長にある赤丸で囲われた部分をプラットホームと言います。
元々溝部にあるのでこのタイヤの様に表面に出てきてしまうと、
スタッドレスタイヤとしての性能は無くなってしまい
雪道ではもちろん効果を発揮しないので、お気を付けください。
そして、タイヤはゴムなので経年劣化により硬くなってきます。
硬くなることでも雪道の性能は落ちてしまうので、
気付いた時に下記の写真の様にゴムを押してみてゴムが
動くようであればまだ大丈夫です。
以上のことを踏まえて、
①スタッドレスタイヤを長持ちさせる
②安全面の向上
③交換時期を察知する
の為にも早めのタイヤ付け替えを
おすすめします。
スタッドレスタイヤの寿命は溝があってもゴムの劣化(硬化)で4~5年です。
浦安やなぎ通り店では、タイヤの付け替えはもちろん
交換時期のアドバイスや
付け替えたタイヤの預かりサービスも承っております。
アドバイザーまでご相談ください。
ご予約お待ちしております。
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎
当店公式LINEは登録済みですか?
新型車情報はもちろん
当店オリジナルクーポンや
LINE限定情報を発信しております📲
ぜひ、ご登録ください!
⇓⇓⇓⇓⇓
二次元バーコードを読込めない方はこちら
⇓⇓⇓⇓⇓
千葉トヨタ 浦安やなぎ通り店 | LINE 公式アカウント
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎

✨救世主✨乗り物酔いが心配な方へ車のプロからアドバイス✨/千葉トヨタ自動車株式会社 浦安やなぎ通り店
2024.03.14
春の足音が聞こえる時期ですね🌸
だんだん暖かくなるとお車でのドライブも
行きやすい、いい季節になります🚙💨
しか~~~し、
せっかくの楽しいドライブなのに
乗り物酔いの心配がある方いませんか?💦
非常~~~に辛いと思います😢
私がご担当しているお客様の中にも
ご家族で乗り物酔いしやすい方がいると
ご相談を受けることもしばしば、、、
でも
安心してください❕❕
アイム ウェアリング👖
、、、これは冗談として😅
そんな悩める方々へ
当店の✨救世主✨から
予防と対策をご紹介します👍
乗り物酔いを気にせず、
最新のトヨタの車でドライブを
🎉レッツ エンジョイ🎉
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎
~そもそも酔ってしまう原因は??~
目で見えている情報と三半規管に
入ってくる情報がズレていることで
混乱して酔ってしまうんです😓
~乗る前の予防は??~
いくつか有効だと言われる
予防があります!
①炭酸水を飲む🥤
②アイスを食べる🍦
③梅干しを食べる🥢
~それでも、もし酔ってしまったら??~
①窓を開けて風にあたり気分転換
②ベルトや体を締め付けるものを外す
③冷たい飲み物や食べ物を口に入れる
④シートを倒して寝る体勢になる
🌟ただ、私が思う一番の対策は
乗り物酔いの心配が気にならないくらい
ドライブを存分に楽しむことです(^_-)-🌟
みんなで楽しいお出かけの計画を
立てみませんか?
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎
当店公式LINEは登録済みですか?
新型車情報はもちろん
当店オリジナルクーポンや
LINE限定情報を発信しております📲
ぜひ、ご登録ください!
⇓⇓⇓⇓⇓
二次元バーコードを読込めない方はこちら
⇓⇓⇓⇓⇓
千葉トヨタ 浦安やなぎ通り店 | LINE 公式アカウント
◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎~◎

5ページ(全14ページ中)