ウエルキャブステーションからのお知らせパート2
2021.02.09
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか?
姉崎店ブログの2回目を担当させて頂きます「前川}です。
今回は、前回の続きで実際に車いすごと乗り込んでいく様子をお伝えします。
スロープを登るのに、スロープの角度を緩やかにする為に後ろが7センチ下がりますが、女性や力の弱い人が車いすを押すのは少し大変です。
でも安心して下さい。

写真を見て下さい。
車いすに紐が2本ついているのがわかりますか?
電動ウインチといって、2本の紐を車いすに取り付けて、紐を電動で巻き取ります。
これによって、全く力いらずで登る事ができます。
こちらは、メーカーオプションとなりますが非常にお勧めの装備となります。

このように後ろの人は、ほぼ支えているだけで登って行きます。

このようにして、あっという間に乗り込む事ができます。

車いすで乗り込みましたら、車いすが動かない様に固定をしないといけません。

こちらのスイッチで前2本の紐と後ろ2本の4か所でしっかりと固定できます。
この写真のノアは車いすが2台入るタイプですが、1台だけセカンドシートに乗るタイプとかサードシートに乗るタイプもあります。
もしお時間ありましたら、姉崎店に実際に見に来て下さい。
次回は、姉崎店にあるもう1台のウエルキャブ車のルーミーという車をご紹介させていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
姉崎店ブログの2回目を担当させて頂きます「前川}です。
今回は、前回の続きで実際に車いすごと乗り込んでいく様子をお伝えします。
スロープを登るのに、スロープの角度を緩やかにする為に後ろが7センチ下がりますが、女性や力の弱い人が車いすを押すのは少し大変です。
でも安心して下さい。

写真を見て下さい。
車いすに紐が2本ついているのがわかりますか?
電動ウインチといって、2本の紐を車いすに取り付けて、紐を電動で巻き取ります。
これによって、全く力いらずで登る事ができます。
こちらは、メーカーオプションとなりますが非常にお勧めの装備となります。

このように後ろの人は、ほぼ支えているだけで登って行きます。

このようにして、あっという間に乗り込む事ができます。

車いすで乗り込みましたら、車いすが動かない様に固定をしないといけません。

こちらのスイッチで前2本の紐と後ろ2本の4か所でしっかりと固定できます。
この写真のノアは車いすが2台入るタイプですが、1台だけセカンドシートに乗るタイプとかサードシートに乗るタイプもあります。
もしお時間ありましたら、姉崎店に実際に見に来て下さい。
次回は、姉崎店にあるもう1台のウエルキャブ車のルーミーという車をご紹介させていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。