冬のお出かけ前には空気圧をチェック!!
2024.11.16
こんにちは!千葉トヨタ浦安やなぎ通り店です。
11月も後半に入り、寒くなってきました⛄
天気予報を見ていても最高気温が10~15度の予報が続々と、、🥶
いよいよ冬に差し掛かろうというこの季節ですが、🍁紅葉🍁がきれいなシーズンでもありますよね!
きれいな紅葉を見るためにご旅行に出かけられる方も多いと思います。(私も今度養老渓谷まで行ってきます)
そんな皆様に要注意な点が一つ!ズバリ、タイヤの空気圧です💨💨
気温が下がるにつれてタイヤの空気圧も下がってしまう事はご存じでしょうか?急に寒くなったりした時は基準値を下回ってしまうことも🥶
あるスタッフからは、乗り心地に違和感を感じてタイヤの空気圧を見たところ、いつも基準値プラス1割くらいにしていた空気圧が基準値になっていた。なんてお話がありました。
空気圧が低くなると悪影響も出ます!!!タイヤの片べりや燃費が悪くなったり、カーブ時にハンドルが重くなったりとか・・・。

上記のJAF🚚の出動理由を見ても、タイヤのパンクに関するものは全体の第2位に! バッテリー上がりに次ぐ出動理由となっているほか、高速道路走行中に絞るとタイヤに関する理由での出動が最多に!!空気圧が少ないと釘を拾いやすくなったりもするようです。
点検の時は勿論、ガソリンスタンド等でも空気圧チェックはできるので、給油の際などにぜひチェックしてみてください!
セルフのスタンドではご自身で、店員さんが給油してくれるところであれば、空気圧合わせてくださいと言えばチェックしてくれます。

トヨタ車の場合は運転席側のドアを開けたら見える部分。(Bピラー)にタイヤの空気圧の基準値が書いてあります。

近づいてみてみましょう。右上に書いてある数値がタイヤの基準値です。この車は230kpa(2.3kg/cm)が基準です。
タイヤメーカーさん情報では、基準値から基準値+20(0.2)の範囲での調整が適正とのことでした。
あまり高すぎてもタイヤの摩耗が偏ったり、バーストの原因になるので気を付けてください!
月に一度のペースで空気圧チェック!
これだけでドライブが安心して楽しめます!
季節の変わり目のこのタイミングで、是非一度チェックしてみてください!
11月も後半に入り、寒くなってきました⛄
天気予報を見ていても最高気温が10~15度の予報が続々と、、🥶
いよいよ冬に差し掛かろうというこの季節ですが、🍁紅葉🍁がきれいなシーズンでもありますよね!
きれいな紅葉を見るためにご旅行に出かけられる方も多いと思います。(私も今度養老渓谷まで行ってきます)
そんな皆様に要注意な点が一つ!ズバリ、タイヤの空気圧です💨💨
気温が下がるにつれてタイヤの空気圧も下がってしまう事はご存じでしょうか?急に寒くなったりした時は基準値を下回ってしまうことも🥶
あるスタッフからは、乗り心地に違和感を感じてタイヤの空気圧を見たところ、いつも基準値プラス1割くらいにしていた空気圧が基準値になっていた。なんてお話がありました。
空気圧が低くなると悪影響も出ます!!!タイヤの片べりや燃費が悪くなったり、カーブ時にハンドルが重くなったりとか・・・。

上記のJAF🚚の出動理由を見ても、タイヤのパンクに関するものは全体の第2位に! バッテリー上がりに次ぐ出動理由となっているほか、高速道路走行中に絞るとタイヤに関する理由での出動が最多に!!空気圧が少ないと釘を拾いやすくなったりもするようです。
点検の時は勿論、ガソリンスタンド等でも空気圧チェックはできるので、給油の際などにぜひチェックしてみてください!
セルフのスタンドではご自身で、店員さんが給油してくれるところであれば、空気圧合わせてくださいと言えばチェックしてくれます。

トヨタ車の場合は運転席側のドアを開けたら見える部分。(Bピラー)にタイヤの空気圧の基準値が書いてあります。

近づいてみてみましょう。右上に書いてある数値がタイヤの基準値です。この車は230kpa(2.3kg/cm)が基準です。
タイヤメーカーさん情報では、基準値から基準値+20(0.2)の範囲での調整が適正とのことでした。
あまり高すぎてもタイヤの摩耗が偏ったり、バーストの原因になるので気を付けてください!
月に一度のペースで空気圧チェック!
これだけでドライブが安心して楽しめます!
季節の変わり目のこのタイミングで、是非一度チェックしてみてください!