この車って事故車ですか?
2021.03.19
皆様、いつも当店ブログを見ていただきありがとうございます。。
卒業式が終わり、新生活が始まるまでのこの時節、最後にとっておきの思い出を残したい!
なんて思うも、目下のコロナ禍で会うこともままならず。
環境の変わる来月にこの思いを引きずったまま迎えることが、不安で心配です。
早く、以前の生活に戻れるようになるといいですね。
さて、
『このクルマって、修復歴ありですか?事故車ですか?』
中古車販売の中で必ず出るワ-ドです。当然気になりますよねぇ~
中古車販売の規則として、修復車は明確に表示しなければなりません。
隠して販売なんてもってのほか!
ただ、当店のような大きなディ-ラ-でも、事故修復車(=修復歴あり車)は少なからず存在しますが、
走行などに支障の出ない比較的軽微な修復ばかりですのでご安心を。
ちなみに、修復歴とは、車体の骨格に影響が及んだ衝突修理痕のことを言います。
なので、ドア、バンパ-などの骨格以外のボディパネル交換、再塗装などは修復歴とはなりません。
今回は、数多くある修復部位の中から特に発見しやすい箇所(ボディ前部編)を教えちゃいます。
(ボディフォルム・プレスラインのずれや、塗装に違和感ないものとしてお話します。)
ボディ前部編(前部の修復は多い)
ボンネットを開けて、左右でヘッドライトのツヤ感、溶接や塗装が左右対称となってるか確認します。
ここが問題なくても、なかに問題があることもあるのでさらに、内部も確認します
すると・・・
外見はキレイでもよ-く見ると、このような状態になってる場合もあります
ちなみにこの車は、『左前修復歴あり』となったクルマです。といっても、通常使用にほぼ問題なく、この間までごく普通に
元気に走り回っていた車です
状況的には、左前ヘッドライトあたりをぶつけて、ライト裏のパネルまで波及したパタ-ンと推測されます。
ただ、ここまでわかりやすい状態のものは珍しく、通常は跡形もなく完治してるのが大多数です。
オ-ナ-様はかなり落胆されたんではないでしょうか・・。
修復歴のある車両は、店頭にて査定士資格を持ったスタッフが、
優しく丁寧に、お客様が安心できるまでしっかりご説明いたします。
また、無理に売ることも一切ありませんので合わせてご安心ください。
(本件内容はあくまでも一例としてとりあげたものです)
後部編につづく
車検問題
2021.03.14
皆様、いつも当店ブログを見ていただきありがとうございます。
当店は、毎年1月から2月にかけて、クルマがとてもよく売れます。
中でも、免許取って初めてなんです!っていう、超フレッシュな方も多く買っていただいてます。
感謝しかありません。
そして、この3月は買った車の納車ラッシュでもあります。
人生で初めて買うクルマとなれば、我々スタッフもついつい気合入ります((笑)
『人生で初めてのクルマはここで買った』 という、記憶が、オーナ-様にとって輝かしく、永い記憶となるよう日々努力してまいります。
さて、中古車買うときに結構気になる、『車検問題』
車検が長-く残ってる中古車であれば、良いんです。
問題なのは、『車検が切れてる中古車』 です。
商品のプライスシ-トには車検の状態を明記する必要がありますが、
『車検なし』 『車検整備付き、法定12か月点検整備付き』 『法定整備別途』
大体このような状態の表記になってます。
どれが良いのか一概には言えませんが、、
『車検なし』 は、文字通り車検切れてるクルマをそのままの状態で販売してることを言います。なので、車検を受けないと公道も走れません。通常はこの状態での販売が多いようです。個人売買に多いケ-スです。
『車検整備付き、法定12か月点検整備付き』 は、納車前に車検整備、法定12か月点検を実施し、納車時に検査を満たしている状態であることを指します。また、車両本体価格にこの費用は含まれています。ディ-ラ-中古車店に多いケ-スです。
『法定整備別途』 は、納車前に整備は実施しますが、車両本体価格に含まれないため、別途整備費用が発生します。小規模な地場中古車店に散見されるケ-スです。
つまり、一番お得で安心なのは、『車検整備付き、法定12か月点検整備付き』であります。
小さい中古車店で本体価格を安く買っても、結果的にあとから車検代払ったら、ディ-ラ-よりも高くついてしまうこともあります。
当店中古車は全て車検整備、法定12か月点検整備付き!(一部現状販売車を除く)
ディ-ラ-は高い!と思うかもしれませんが、値段は正直です!
当店自慢の高品質中古車をぜひ、ご検討くださいネ♪
よくわからない場合は・・スタッフさんに聞いちゃってくださいネ♪
車内のニオイってかなり重要
2021.03.12
皆様、いつも当店ブログを見ていただきありがとうございます。
今朝のニュ-スで、『今年の桜の開花は-』なんて・・。
この世がどんな情勢になっても、桜は休むことなく毎年の決まった時期に我々に会いに来てくれるんだなぁ。
などと、つくづく感心します。時節柄それはなおさらですネ。
さて、中古車を販売していて、よく聞かれるワ-ド。
『この車は禁煙車ですか?』
あのニオイ、いやですよね-
実は、『禁煙車』の定義というものはなく、記録もないため、商品プロフィ-ルに表示することもとても難しいんです。
また、ニオイの感じ方も個人差が大きく影響するので、禁煙を証明することも事実上不可能なんです。
つまり、判断するのは、お客様自身なんです。
そこで、少しでも判断がしやすくなる3つのポイントを教えます。
1・ドアを開けた瞬間のニオイとフロアマットの状態(焦げ痕)確認する
(展示車は割と車内の空気がこもりがちなので開けた瞬間に匂うものは喫煙車かも)
2・運転席周辺のタバコの飛び火痕を確認する
内装の焦げ痕、サイドバイザ-の焦げ痕があったら喫煙車かも
(赤丸の部分は特に火の粉が飛びやすいエリアです)
3・空調関係を作動させて、送風のニオイを確認
(A/Cオフ・内気循環・暖房HI・風量は中程度の確認がオススメ。車内にニオイはないのに、ここだけ臭うことがあるので要注意です)
この3つで喫煙・禁煙が大体わかります。
因みに、シガ-ライタ-・ソケットを確認すればわかると昔から言われてますが、最近の車にはソケットはあってもライタ-は付いてませんので
判断材料としては弱いですのでお勧めではありません。
それでも自身で判断に迷う場合は、スタッフに思い切って聞いちゃって見てくださいネ。
(当店セ-ルススタッフは禁煙者多し!)
なお、このようなニオイは、車内の天井裏、内装の裏、ダッシュボ-ドの裏などにしみついていますので、程度によりますがニオイを除去することは不可能ですのでその点ご理解お願いします♪
春風
2021.03.10
皆様、いかがお過ごしですか?
3月になって、少しずつ日が伸びてきた?感覚を覚える最近、春の足音はもうそこに。
春色使いなスニ-カ-を引っ張り出し、居心地のいい車でもあったら気分もアガる-・・
今日ご紹介する車は、ダイハツ・ム-ブ・キャンバスです。
軽スライドドア車の中でも指折りの人気車でございます。
人気の理由は、なんといってもこのデザインと居心地の良さ。
オラオラ系((笑)が幅を利かす、この業界に風穴を開けた唯一無二な存在。
これで両側スライドドアなんだから売れないわけがないでしょ-・・。
でも、この車の魅力はデザインだけじゃないんです。
日常レベルで使える実用性も魅力なんです。多分、そこも購入者にもウケてるのではないかと思います。
例えば、後席座面の下から、引き出しが・・。
そしてこの引き出し、収納箱に変身しちゃいます!
何を入れるかはほんとに自由。
ヒールなんかも収納できるそうです。
しかも、この箱、取り外しも可能で、う-ん、スグレモノだぞ。
なんでも、この車、女性が開発に寄与したそう。
今までも軽スライドドア車をずいぶん見てきましたが、この発想はなかったなぁ。
男性には思いもつかないアイデアかもしれませんネ。
ぜひ、車内も見て、触ってみてほしい一台です★
★★★★当店の広大な敷地なら、試乗も車庫入れも体験できます!★★★★
18ページ(全20ページ中)

