車内に常備しておきたい防災グッズ
2021.09.02
車内に常備しておきたい防災グッズとしてご紹介させていただきます
防災グッズ1『頑丈な入れ物』
リュックサックに入れておいた防災グッズが家につぶられて使えないという事例があったそうです。
例えば鉄製の缶などは非常時のテーブル、踏み台として使用可能
防災グッズ2『飲料水と携行食』
人間ひとりが生きるために必要な水の量は1日約3L。
携行食と飲料水は賞味期限もあるので定期的に中身を入れ替えることが大切です
防災グッズ3『手回し式充電器』
車にはラジオやテレビがあるので情報収集には困りませんが電源がなくても給電できる
手回し式充電器を用意するのも重要です
防災グッズ4『メモ帳と筆記用具』
入手した情報を書き留めておくメモ帳と筆記用具は被災時には必須です
(ちなみにシャープペンシル、ボールペン、油性ぺん等複数の種類があるとより便利)
防災グッズ5『ガムテープ』
物を固定する!名札代わり!付箋のようにメモ代わり! 布製ガムテープがおすすめです
防災グッズ6『ピルケースと薬』
被災時には病院や薬局に行くことすら難しいこともあるのでピルケースに避難生活を想定した量の薬を入れておくこと
(「おくすり手帳」「保険証」のコピーも忘れずに)
防災グッズ7『衛生用品』
感染症への罹患、拡大のリスクを抑えるために消毒用アルコールやティッシュ、マスク、使い捨て手袋は必須アイテムのひとつです
防災グッズ8『三角巾などの応急処置道具』
三角巾は骨折した腕の固定や出血した箇所の圧迫など1枚で多目的に使えて便利です
防災グッズ9『サバイバルブランケット』
防寒対策として毛布も有効ですが、コンパクトに折り畳めて防水性や防風性に優れているサバイバルブランケットが便利です
防災グッズ10『キャンピングチェア』
車中避難だからといって車内だけにいなければならないわけではありません。
エコノミー症候群を防ぐために積極的に車外へと出るべきなので日中はキャンピングチェアに座って過ごすといいかも知れません
災害時には車載工具が「救命道具」となるそうです

ランドクルーザー 試乗車きました!
2021.09.02
8月に発売される前から大きな話題を呼んでいたランドクルーザーの試乗車がきました!
【スペック】
グレード:ZX
エンジン:3.5ℓターボ ガソリン
ネット上では納期が3年以上とも言われているため、実物を機会も少ないと思います!
9月中は幕張店にありますのでぜひご来店ください!
大変人気なので、試乗は予約制となります。
043-272-8111までお電話ください♪
ランクルのお買い求めは千葉トヨタへ!
創業以来ランクルを取り扱いしているので、経験豊富なエンジニアがしっかり整備致します!

ナビの地図データを更新して、快適ドライブしませんか?🚘
2021.09.02
・新しい道路を走行しているのに、
ナビの地図上で道のないところを走っている( ;∀;)
・話題のスポットに行きたいのに検索してもヒットしない( ;∀;)
・市町村合併以前の名称のままで検索できない( ;∀;)
などなど…思い当たる節はないですか??
そんな時は!!!
ナビの地図ソフトを更新するタイミングです(*^-^*)
久しぶりに遠出でどこかにおでかけした~い!
でも、この時期人混みはちょっと…とお思いの方も多いと思います。
ナビ地図ソフトを新しくしてちょっと遠くまでドライブ!!🚘
なんて、いかがでしょうか?
作業時間:約1H~1.5H
※ナビの地図データ更新は、搭載されているナビの種類で
更新所要時間は異なります。
SDタイプの、SDカードを交換してナビを更新する場合は、
金額:¥21,450(税込)
※価格もナビの種類で異なります。
★★★最新2021年秋版
11月1日発売日決定!!★★★
※詳しくはサービススタッフまでお問合せ下さい(^^)/♪
この機会に是非一度、ナビの地図データを更新しませんか?♪
725ページ(全868ページ中)