クルマの警告灯にはどんな意味がある?!このマークは何?!千葉トヨタ自動車㈱本社登戸店
2024.11.16
こんにちは本社登戸店です!
今回は覚えておくと良い
主な警告灯についてご説明をいたします!
まず始めに
警告灯には色分けがあり、
緊急度が分かれています。
【赤色】
直ちにクルマの運転をやめ、
安全な場所へ移動し確認が必要な状態。
【黄色】
速やかな対応が必要ですが、
直ちに運転をやめなけらばならいほどではない状態。
※マークや状況によっては、
緊急性が高い場合もございます。
続いて
マークごとに
どんな意味があるのかを
見ていきましょう!
危険度の高い警告灯
ブレーキ警告灯
エンジンがONのとき、
パーキングブレーキが引いてある、
ブレーキフルードが不足している場合に点灯します。
走行し始めに点灯していたら、
サイドブレーキの解除を忘れている可能性があります。
解除しても消えない場合、
ブレーキフルードが漏れているなどといった
ブレーキ系統のトラブルが考えられます。
エンジン警告灯
エンジンまたはトランスミッションに異常があると点灯します。
充電警告灯
エンジン回転中、充電系統に異常があると点灯。
十分な発電がされてない恐れがあり、
そのままクルマを乗り続けると、バッテリー上がりの
恐れがあります。
シートベルト非装着警告灯
エンジンスイッチがONのとき、
運転席股は助手席のシートベルトを着用していないと
点滅します。
※クルマに乗車する場合、
後部座席を含むすべての座席に
シートベルト着用が義務化されています。
警告灯がついてしまったら、
とても不安なことと思います。
安全なところへおクルマを停め、
一度、ご相談くださいませ。
千葉トヨタ自動車㈱
本社登戸店
TEL:043-302-8116
今回は覚えておくと良い
主な警告灯についてご説明をいたします!
まず始めに
警告灯には色分けがあり、
緊急度が分かれています。
【赤色】
直ちにクルマの運転をやめ、
安全な場所へ移動し確認が必要な状態。
【黄色】
速やかな対応が必要ですが、
直ちに運転をやめなけらばならいほどではない状態。
※マークや状況によっては、
緊急性が高い場合もございます。
続いて
マークごとに
どんな意味があるのかを
見ていきましょう!
危険度の高い警告灯
ブレーキ警告灯
エンジンがONのとき、
パーキングブレーキが引いてある、
ブレーキフルードが不足している場合に点灯します。
走行し始めに点灯していたら、
サイドブレーキの解除を忘れている可能性があります。
解除しても消えない場合、
ブレーキフルードが漏れているなどといった
ブレーキ系統のトラブルが考えられます。
エンジン警告灯
エンジンまたはトランスミッションに異常があると点灯します。
充電警告灯
エンジン回転中、充電系統に異常があると点灯。
十分な発電がされてない恐れがあり、
そのままクルマを乗り続けると、バッテリー上がりの
恐れがあります。
シートベルト非装着警告灯
エンジンスイッチがONのとき、
運転席股は助手席のシートベルトを着用していないと
点滅します。
※クルマに乗車する場合、
後部座席を含むすべての座席に
シートベルト着用が義務化されています。
警告灯がついてしまったら、
とても不安なことと思います。
安全なところへおクルマを停め、
一度、ご相談くださいませ。
千葉トヨタ自動車㈱
本社登戸店
TEL:043-302-8116