新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(安全性能編)
2021.07.20
こんにちは!
営業スタッフの夏美です。
今回は、7月19日に発表された新型アクアと私のマイカーのヤリスクロスの主に安全性能の比較をしていきます♪

まずは試乗車とマイカーの基本スペック
比較しやすいよう同じ最上級グレードです。
【アクア Zグレード】
2021年7月19日発売
(主な標準装備)
・TOYOTA SAFEY SENCE
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
(メーカーオプション)
・アドバンスドパーク「パノラミックビューモニター+パーキングサポートブレーキ(側方静止物)」&ブラインドスポットモニター&カラーヘッドアップディスプレイ 188,100円
【ヤリスクロスHV Zグレード】
2020年8月31日発売
(主な標準装備)
・TOYOTA SAFEY SENCE
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
(メーカーオプション)
・アドバンスドパーク「パノラミックビューモニター」 77,000円
・ブラインドスポットモニター 49.500円
・カラーヘッドアップディスプレイ&アダプティブハイビームシステム 99,000円
どちらも基本装備は同じ、オプションも似たような感じです。
やはり新しい車は最新の機能が備わっていますね!
一番の違いは、駐車支援システム「アドバンスドパーク」ではないでしょうか?
ヤリスクロスはシフト操作を自分で行うのに対して、アクアはシフト操作も全て車が行ってくれます!

このアクアからシフトレバーが電子式に変わった為、このようなことができるんですね♪
2003年の2代目プリウスから使用されているので、見慣れてきた方も多いのではないでしょうか?
アドバンスドパークについてはこちらのブログもご覧ください♪
・アドバンスドパーク 体感してみた!
さらにこのオプションを付けると踏み間違い予防機能「パーキングサポートブレーキ」が巻き込み予防の「側方静止物」にも反応してくれます!
狭い駐車場で柱や隣の車にぶつける心配も少なくなりますね♪

車線変更時の後続車をお知らせしてくれるブラインドスポットモニターも、停車時警報機能が付きました!
すり抜けする自転車やバイクに対してドアが開かないようにしてくれます。

これも従来のワイヤー式のドアから、電子開閉式のドアに変わったことで可能になりました。
この他にも予防安全装備がたくさん!
ぜひ聞きに来てくださいね♪
☆アクアに関するその他のブログはこちら!
・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編)
・新型アクアとヤリス 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編)
・アドバンスドパーク 体感してみた!
・パーキングサポートブレーキ(周囲静止物) 体感してみた!
営業スタッフの夏美です。
今回は、7月19日に発表された新型アクアと私のマイカーのヤリスクロスの主に安全性能の比較をしていきます♪

まずは試乗車とマイカーの基本スペック
比較しやすいよう同じ最上級グレードです。
【アクア Zグレード】
2021年7月19日発売
(主な標準装備)
・TOYOTA SAFEY SENCE
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
(メーカーオプション)
・アドバンスドパーク「パノラミックビューモニター+パーキングサポートブレーキ(側方静止物)」&ブラインドスポットモニター&カラーヘッドアップディスプレイ 188,100円
【ヤリスクロスHV Zグレード】
2020年8月31日発売
(主な標準装備)
・TOYOTA SAFEY SENCE
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
(メーカーオプション)
・アドバンスドパーク「パノラミックビューモニター」 77,000円
・ブラインドスポットモニター 49.500円
・カラーヘッドアップディスプレイ&アダプティブハイビームシステム 99,000円
どちらも基本装備は同じ、オプションも似たような感じです。
やはり新しい車は最新の機能が備わっていますね!
一番の違いは、駐車支援システム「アドバンスドパーク」ではないでしょうか?
ヤリスクロスはシフト操作を自分で行うのに対して、アクアはシフト操作も全て車が行ってくれます!

このアクアからシフトレバーが電子式に変わった為、このようなことができるんですね♪
2003年の2代目プリウスから使用されているので、見慣れてきた方も多いのではないでしょうか?
アドバンスドパークについてはこちらのブログもご覧ください♪
・アドバンスドパーク 体感してみた!
さらにこのオプションを付けると踏み間違い予防機能「パーキングサポートブレーキ」が巻き込み予防の「側方静止物」にも反応してくれます!
狭い駐車場で柱や隣の車にぶつける心配も少なくなりますね♪

車線変更時の後続車をお知らせしてくれるブラインドスポットモニターも、停車時警報機能が付きました!
すり抜けする自転車やバイクに対してドアが開かないようにしてくれます。

これも従来のワイヤー式のドアから、電子開閉式のドアに変わったことで可能になりました。
この他にも予防安全装備がたくさん!
ぜひ聞きに来てくださいね♪
☆アクアに関するその他のブログはこちら!
・新型アクアとヤリスクロス 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編)
・新型アクアとヤリス 比較してみた!(大きさ編)
・新型アクアとヤリス 比較してみた!(安全性能編)
・アドバンスドパーク 体感してみた!
・パーキングサポートブレーキ(周囲静止物) 体感してみた!